埼玉県鶴ヶ島市を中心に活動している2007年に設立された川越ジュニアSC。
チームデータ及び松田直也監督のインタビューをご覧ください。
チームデータ
⚽️基本情報
【住所】
・埼玉県川越市的場1321-1 アニューM204
【練習場所】
・川越市立大東中学校
・川越南高校第二グランド
・八瀬大橋グランド
【練習日時】
<U15>
(火)18時30分~20時30分
(水)19時〜21時
(土・日・祝)練習試合、大会等
<U14>
(火)18時30分~20時30分
(水)19時〜21時
(土・日・祝)練習試合、大会等
<U13>
(火)18時30分~20時30分
(水)19時〜21時
(土・日・祝)練習試合、大会等
【設立年】2007年
【電話番号】049-299-6119
【チームホームページ】
https://kawagoe-jsc.wixsite.com
⚽️費用
【入会金】10,000円
【年間費】10,000円
【月謝】8,000円
【ユニフォーム代】60,000円前後
【合宿】各20,000円前後
※年度や学年などにより変動
【初年度】18,000円前後
【2年目】14,000円前後
⚽️チームスタッフ
【代表】萩原 常男
(指導歴)
・川越ひまわり監督
【監督】松田 直也
(指導歴)
・川越FC
・霞FC
・川越ジュニアサッカークラブ
【コーチ】相馬 稔
(指導歴)
・川越ジュニアサッカークラブ
【助監督】引地 功一
(指導歴)
・川越福原SC
・川越ジュニアサッカークラブ
※FCコリオーラ監督
【コーチ】市川 修
(指導歴)
・嵐山町SSS
・SS CANTERA
・川越ジュニアサッカークラブ
【コーチ】大類 陸人
・川越ジュニアサッカークラブ
※OBコーチ
【コーチ】上野 拓人
・川越ジュニアサッカークラブ
※OBコーチ
⚽️大会実績
【2016年度】
高円宮杯クラブリーグ B-Ⅲ 2位
【2016年度・2017年度】
クラブユース大会 代表決定T
【2018年度】
U-14新人戦 サテライトT準決勝進出
⚽️進路
【私立】
西武台高校
正智深谷高校
武南高校
聖望学園
山村国際高校
細田学園
武蔵生越高校
埼玉平成高校
【県立】
川越高校
松山高校
坂戸高校
川越南高校
坂戸西高校
入間向陽高校
川越西高校朝霞西高校
大宮南高校
浦和北高校
指導者インタビュー
中学3年間で伸びる子の特徴は、サッカーが大好きかどうかだと松田監督は言います。
好きか嫌いかではなく、大好きかどうか。
そんな松田監督のサッカー観・指導論をご確認ください。
小倉本日はお忙しいところお時間を頂きましてありがとうございます!
チームのことや松田さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。こちらこそ宜しくお願いします。
松田直也監督

小倉
本日はお忙しいところお時間を頂きましてありがとうございます!
チームのことや松田さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
チームのことや松田さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします。

松田直也監督
選手歴・指導歴
小倉まずは、松田さんの選手歴・指導者歴をお伺いしてもよろしいでしょうか?兄の影響で地元の少年団の霞FCというチームで小学2年生のときからサッカーを始めました。
その後の中学生年代では川越ジュニアSCの前身チームとしてあった川越FCというチームで3年間続けた後に、県立志木高校に進学して高校3年生まで現役でプレーしていました。
松田直也監督
小倉ポジションはどちらだったんですか?小学生のときからだんだんと下がっていきました(笑)
小学生のときはFWで中学生になるとトップ下になって、高校ではボランチをやりつつDFも交互にやるようになって、いつしか割合が変わってDFしかやらなくなりました。
松田直也監督
小倉めちゃくちゃユーティリティプレイヤーですね。
すべてのポジションを経験されてるって指導するうえではいいですね。たしかにそう考えると良い経験でしたね(笑)
松田直也監督
小倉指導者になられたのはいつからになりますか?高校卒業をしてすぐに自分の出身だった川越FCで中学生の指導者としてスタートしていて、経歴でいくと、川越FCで5年、そのあと自分の出身少年団に指導する現場を変更して6年指導して、いま川越ジュニアSCで6年指導しているので計17年になりますね。
松田直也監督
小倉だいぶ長いこと指導者としてご経験されているんですね。
こちらの川越ジュニアSCさんの指導に携われるようになれた経緯をお伺いしてもいいですか?当時指導していた少年団の人数が少なくなってきたというのもあってチームをたたむことになったんですけど、その時に、今の代表の荻原から誘われてその縁で携わるようになりました。
松田直也監督
小倉荻原さんとはお知り合いだったんですね?はい、少年団の指導者をしている頃から交流させていただいてました。
松田直也監督

小倉
まずは、松田さんの選手歴・指導者歴をお伺いしてもよろしいでしょうか?
兄の影響で地元の少年団の霞FCというチームで小学2年生のときからサッカーを始めました。
その後の中学生年代では川越ジュニアSCの前身チームとしてあった川越FCというチームで3年間続けた後に、県立志木高校に進学して高校3年生まで現役でプレーしていました。
その後の中学生年代では川越ジュニアSCの前身チームとしてあった川越FCというチームで3年間続けた後に、県立志木高校に進学して高校3年生まで現役でプレーしていました。

松田直也監督

小倉
ポジションはどちらだったんですか?
小学生のときからだんだんと下がっていきました(笑)
小学生のときはFWで中学生になるとトップ下になって、高校ではボランチをやりつつDFも交互にやるようになって、いつしか割合が変わってDFしかやらなくなりました。
小学生のときはFWで中学生になるとトップ下になって、高校ではボランチをやりつつDFも交互にやるようになって、いつしか割合が変わってDFしかやらなくなりました。

松田直也監督

小倉
めちゃくちゃユーティリティプレイヤーですね。
すべてのポジションを経験されてるって指導するうえではいいですね。
すべてのポジションを経験されてるって指導するうえではいいですね。
たしかにそう考えると良い経験でしたね(笑)

松田直也監督

小倉
指導者になられたのはいつからになりますか?
高校卒業をしてすぐに自分の出身だった川越FCで中学生の指導者としてスタートしていて、経歴でいくと、川越FCで5年、そのあと自分の出身少年団に指導する現場を変更して6年指導して、いま川越ジュニアSCで6年指導しているので計17年になりますね。

松田直也監督

小倉
だいぶ長いこと指導者としてご経験されているんですね。
こちらの川越ジュニアSCさんの指導に携われるようになれた経緯をお伺いしてもいいですか?
こちらの川越ジュニアSCさんの指導に携われるようになれた経緯をお伺いしてもいいですか?
当時指導していた少年団の人数が少なくなってきたというのもあってチームをたたむことになったんですけど、その時に、今の代表の荻原から誘われてその縁で携わるようになりました。

松田直也監督

小倉
荻原さんとはお知り合いだったんですね?
はい、少年団の指導者をしている頃から交流させていただいてました。

松田直也監督
チームコンセプト
小倉続いて、チームコンセプトをお伺いしてもいいですか?クラブチームなので、もちろんサッカーをうまくさせるというのが前提ではあるんですけど、中学生って子供から大人に移り変わる年代ですし、次のステージへ行く準備期間でもあるので、人格形成の部分も気にしています。
松田直也監督
小倉例えばどういった点でしょうか?例えば、挨拶や荷物の片付け、服装なんかは口酸っぱく注意するようにはしていますし、学校生活の部分でも、成績表を学期末に提出させて、成績だけではなく、それ以外の部分も気にするようにはしています。
松田直也監督
小倉成績以外の部分ですか?はい。
先生のコメントだったり、遅刻・早退・欠席の部分ですね。
松田直也監督
小倉なるほど。
人間性の部分だと、どうしてもサッカーの活動だけでは見えない部分ってありますもんね。
学校面というところで行くと、テスト前の活動なんかはどうですか?うちは川越市内の子が大半なんですけど、市内でもテスト期間ってズレてるんですよ。
なので、チームとしてはテスト前だから「今週1週間はOFFにします」っていうことはしないで、自分で勉強とサッカーの両立ができるように、来れる選手は来て、勉強したい選手は勉強してっていうスタイルにしています。
松田直也監督
小倉各自の判断に任されてるんですね?はい。
これも一つの人間性の教育の一環だと思いますし、他にも最初の1時間だけ練習に参加して、その後帰っても良いということにしているので、時間をうまく使いながら勉強とサッカーの両立はしてほしいなって思っています。
松田直也監督
小倉参加するか・欠席するかではなくて、早退してもいいっていうのは斬新で良いですね。
プレーに関してのコンセプトって何かありますか?自分から積極的に仕掛けたり、相手選手に挑めるようなプレーを求めていて、逃げるプレーはしないように伝えています。
松田直也監督
小倉チャレンジすることを推奨しているんですね。はい。
サッカーなのでチームプレーではあるんですけど、サッカーをもう少し細かく見ると、結局は個の部分の勝負になるので、その個の部分で逃げて欲しくはないので、人任せなプレーとか逃げるプレーは基本するなっていうのは伝えています。
松田直也監督

小倉
続いて、チームコンセプトをお伺いしてもいいですか?
クラブチームなので、もちろんサッカーをうまくさせるというのが前提ではあるんですけど、中学生って子供から大人に移り変わる年代ですし、次のステージへ行く準備期間でもあるので、人格形成の部分も気にしています。

松田直也監督

小倉
例えばどういった点でしょうか?
例えば、挨拶や荷物の片付け、服装なんかは口酸っぱく注意するようにはしていますし、学校生活の部分でも、成績表を学期末に提出させて、成績だけではなく、それ以外の部分も気にするようにはしています。

松田直也監督

小倉
成績以外の部分ですか?
はい。
先生のコメントだったり、遅刻・早退・欠席の部分ですね。
先生のコメントだったり、遅刻・早退・欠席の部分ですね。

松田直也監督

小倉
なるほど。
人間性の部分だと、どうしてもサッカーの活動だけでは見えない部分ってありますもんね。
学校面というところで行くと、テスト前の活動なんかはどうですか?
人間性の部分だと、どうしてもサッカーの活動だけでは見えない部分ってありますもんね。
学校面というところで行くと、テスト前の活動なんかはどうですか?
うちは川越市内の子が大半なんですけど、市内でもテスト期間ってズレてるんですよ。
なので、チームとしてはテスト前だから「今週1週間はOFFにします」っていうことはしないで、自分で勉強とサッカーの両立ができるように、来れる選手は来て、勉強したい選手は勉強してっていうスタイルにしています。
なので、チームとしてはテスト前だから「今週1週間はOFFにします」っていうことはしないで、自分で勉強とサッカーの両立ができるように、来れる選手は来て、勉強したい選手は勉強してっていうスタイルにしています。

松田直也監督

小倉
各自の判断に任されてるんですね?
はい。
これも一つの人間性の教育の一環だと思いますし、他にも最初の1時間だけ練習に参加して、その後帰っても良いということにしているので、時間をうまく使いながら勉強とサッカーの両立はしてほしいなって思っています。
これも一つの人間性の教育の一環だと思いますし、他にも最初の1時間だけ練習に参加して、その後帰っても良いということにしているので、時間をうまく使いながら勉強とサッカーの両立はしてほしいなって思っています。

松田直也監督

小倉
参加するか・欠席するかではなくて、早退してもいいっていうのは斬新で良いですね。
プレーに関してのコンセプトって何かありますか?
プレーに関してのコンセプトって何かありますか?
自分から積極的に仕掛けたり、相手選手に挑めるようなプレーを求めていて、逃げるプレーはしないように伝えています。

松田直也監督

小倉
チャレンジすることを推奨しているんですね。
はい。
サッカーなのでチームプレーではあるんですけど、サッカーをもう少し細かく見ると、結局は個の部分の勝負になるので、その個の部分で逃げて欲しくはないので、人任せなプレーとか逃げるプレーは基本するなっていうのは伝えています。
サッカーなのでチームプレーではあるんですけど、サッカーをもう少し細かく見ると、結局は個の部分の勝負になるので、その個の部分で逃げて欲しくはないので、人任せなプレーとか逃げるプレーは基本するなっていうのは伝えています。

松田直也監督
指導者として心掛けていること
小倉指導者として何か心掛けていることはありますでしょうか?選手の練習に取組む意識の部分は、最近は気にして見るようにはしています。
例えば、「なんとなく取組んでいる」のか、「やらされ感が満載」なのか、「意識高く取組めているのか」とか、取組む意識の部分で吸収度合いって変わってくると思うので、その点に関しては最近気にするようにはしています。
松田直也監督

小倉
指導者として何か心掛けていることはありますでしょうか?
選手の練習に取組む意識の部分は、最近は気にして見るようにはしています。
例えば、「なんとなく取組んでいる」のか、「やらされ感が満載」なのか、「意識高く取組めているのか」とか、取組む意識の部分で吸収度合いって変わってくると思うので、その点に関しては最近気にするようにはしています。
例えば、「なんとなく取組んでいる」のか、「やらされ感が満載」なのか、「意識高く取組めているのか」とか、取組む意識の部分で吸収度合いって変わってくると思うので、その点に関しては最近気にするようにはしています。

松田直也監督
勝利至上主義に関して
小倉育成年代での勝利至上主義に関しては賛否両論ありますけど、松田さんはどう思われますか?難しい部分だとは思うんですよ。
インタネーットも当たり前になってきているので、大会結果を見てチームを選択するっていうご家庭も増えてきてますし、サッカーをやっていてうまくなりたいって思ってる選手であれば、強いチームで勝負したいっていうのは当然の話だと思うので、勝利至上主義がダメなのかって言われると、100%ダメとも言い切れない状況なのかなって思います。
松田直也監督
小倉今はほとんどのご家庭が大会結果や所属しているリーグカテゴリーでチームを選んでますもんね。
僕もそういった風潮を変えたなっていう想いでサイトを運営してたりするんですけどね。ぜひぜひお願いします。
松田直也監督

小倉
育成年代での勝利至上主義に関しては賛否両論ありますけど、松田さんはどう思われますか?
難しい部分だとは思うんですよ。
インタネーットも当たり前になってきているので、大会結果を見てチームを選択するっていうご家庭も増えてきてますし、サッカーをやっていてうまくなりたいって思ってる選手であれば、強いチームで勝負したいっていうのは当然の話だと思うので、勝利至上主義がダメなのかって言われると、100%ダメとも言い切れない状況なのかなって思います。
インタネーットも当たり前になってきているので、大会結果を見てチームを選択するっていうご家庭も増えてきてますし、サッカーをやっていてうまくなりたいって思ってる選手であれば、強いチームで勝負したいっていうのは当然の話だと思うので、勝利至上主義がダメなのかって言われると、100%ダメとも言い切れない状況なのかなって思います。

松田直也監督

小倉
今はほとんどのご家庭が大会結果や所属しているリーグカテゴリーでチームを選んでますもんね。
僕もそういった風潮を変えたなっていう想いでサイトを運営してたりするんですけどね。
僕もそういった風潮を変えたなっていう想いでサイトを運営してたりするんですけどね。
ぜひぜひお願いします。

松田直也監督
チーム選びに関して
小倉埼玉県だけでも90チーム程度ジュニアユースのチーム数がありますけど、どのような観点でチームを選んだほうが良いと思いますか?例えば40人いるうちの40番目で3年間過ごしても仕方がないと思うのか、1つ・2つレベルを落として試合に出てサッカーをするのかっていうのは、どちらが正解というのはないので各自の判断になるんですけど、僕は立場上なんとも言えないんですが、その辺りは少し冷静に考えてみても良いのかなって思います。
松田直也監督
小倉入って終わりではなくて、入ってからが本番ですもんね。でも、僕は全然強豪チームに行くことに反対という訳ではないですよ。
強豪チームに入って最初は40番目だけど、頑張って11人に入るんだっていう根性がある選手だったら、むしろそっちに行ったほうがいいと思いますけど、ただ、なんとなく強いクラブチームでサッカーをやりたいなっていう気持ちだと厳しいのかなとは思います。
松田直也監督

小倉
埼玉県だけでも90チーム程度ジュニアユースのチーム数がありますけど、どのような観点でチームを選んだほうが良いと思いますか?
例えば40人いるうちの40番目で3年間過ごしても仕方がないと思うのか、1つ・2つレベルを落として試合に出てサッカーをするのかっていうのは、どちらが正解というのはないので各自の判断になるんですけど、僕は立場上なんとも言えないんですが、その辺りは少し冷静に考えてみても良いのかなって思います。

松田直也監督

小倉
入って終わりではなくて、入ってからが本番ですもんね。
でも、僕は全然強豪チームに行くことに反対という訳ではないですよ。
強豪チームに入って最初は40番目だけど、頑張って11人に入るんだっていう根性がある選手だったら、むしろそっちに行ったほうがいいと思いますけど、ただ、なんとなく強いクラブチームでサッカーをやりたいなっていう気持ちだと厳しいのかなとは思います。
強豪チームに入って最初は40番目だけど、頑張って11人に入るんだっていう根性がある選手だったら、むしろそっちに行ったほうがいいと思いますけど、ただ、なんとなく強いクラブチームでサッカーをやりたいなっていう気持ちだと厳しいのかなとは思います。

松田直也監督
進学に関して
小倉高校の進学に関して、サポート体制なんかがあればお伺いしてもいいでしょうか。強豪校に行って埋もれる可能性があってもやりたいんですっていう子もいれば、ある程度の学校でサッカーが続けられればいいんですっていう子もいるので、選手一人一人と話をして、どういう進路が良いのかっていのを中学3年生の4月、5月くらいには話始めます。
松田直也監督
小倉結構早くから話始めるんですね。私立高校の場合、夏休み中にほぼ話が決まっちゃうので、4月、5月から話を始めないと逆に間に合わないんですよ。
松田直也監督
小倉それまでにある程度は考えておかないといけないんですね。
今年の卒業生の進学実績はいかがですか?そんなに多くはないですけど、サッカー推薦で行く子もいますね。
松田直也監督
小倉例年、どちらの高校に多く進まれるとかありますか?バラバラですけど基本的に県外に行く子はいなくて、今年度卒業する子だと、聖望学園や細田学園・埼玉平成高校などで、あとは例年、武蔵越生高校とか山村国際高校に進学してる子が多いです。
松田直也監督

小倉
高校の進学に関して、サポート体制なんかがあればお伺いしてもいいでしょうか。
強豪校に行って埋もれる可能性があってもやりたいんですっていう子もいれば、ある程度の学校でサッカーが続けられればいいんですっていう子もいるので、選手一人一人と話をして、どういう進路が良いのかっていのを中学3年生の4月、5月くらいには話始めます。

松田直也監督

小倉
結構早くから話始めるんですね。
私立高校の場合、夏休み中にほぼ話が決まっちゃうので、4月、5月から話を始めないと逆に間に合わないんですよ。

松田直也監督

小倉
それまでにある程度は考えておかないといけないんですね。
今年の卒業生の進学実績はいかがですか?
今年の卒業生の進学実績はいかがですか?
そんなに多くはないですけど、サッカー推薦で行く子もいますね。

松田直也監督

小倉
例年、どちらの高校に多く進まれるとかありますか?
バラバラですけど基本的に県外に行く子はいなくて、今年度卒業する子だと、聖望学園や細田学園・埼玉平成高校などで、あとは例年、武蔵越生高校とか山村国際高校に進学してる子が多いです。

松田直也監督
中学3年間で伸びる子の特徴
小倉中学3年間で伸びる子に何か特徴や共通点ってありますでしょうか?根本はサッカーが大好きなのかどうかだと思っています。
松田直也監督
小倉好きこそものの上手なれですね。でも、ポイントは好きか嫌いかじゃなくて、大好きなのか好きなのかだと思います。
松田直也監督
小倉なるほど。
好きだけじゃ足りないと(笑)子供たちにサッカーが好きかどうかを聞くと、大体の子は好きって答えると思うんですけど、好きを超えた大好きなのかっていうのが大きなポイントだと思います。
松田直也監督
小倉常にサッカーの事を考えているようなタイプですね。中学生だと同級生と遊ぶ時間も楽しいし、今はスマホはほぼ全員が持っていていろんな誘惑があるじゃないですか?
でも、サッカーと天秤にかけたときもサッカーに傾くようじゃないと、劇的には伸びないのかなって思います。
松田直也監督

小倉
中学3年間で伸びる子に何か特徴や共通点ってありますでしょうか?
根本はサッカーが大好きなのかどうかだと思っています。

松田直也監督

小倉
好きこそものの上手なれですね。
でも、ポイントは好きか嫌いかじゃなくて、大好きなのか好きなのかだと思います。

松田直也監督

小倉
なるほど。
好きだけじゃ足りないと(笑)
好きだけじゃ足りないと(笑)
子供たちにサッカーが好きかどうかを聞くと、大体の子は好きって答えると思うんですけど、好きを超えた大好きなのかっていうのが大きなポイントだと思います。

松田直也監督

小倉
常にサッカーの事を考えているようなタイプですね。
中学生だと同級生と遊ぶ時間も楽しいし、今はスマホはほぼ全員が持っていていろんな誘惑があるじゃないですか?
でも、サッカーと天秤にかけたときもサッカーに傾くようじゃないと、劇的には伸びないのかなって思います。
でも、サッカーと天秤にかけたときもサッカーに傾くようじゃないと、劇的には伸びないのかなって思います。

松田直也監督
小学生までに身に付けたほうが良いこと
小倉小学生までに身に付けたほうが良いことって何かありますか?「止める・蹴る・運ぶ」の基礎の部分がいちばんだと思いますけど、「止める・蹴る」の部分もなんとなくじゃなくて、ちゃんと状況を見て右に置くのか、左に置くのかっていうところができている選手とできていない選手では、ジュニアユースのチームに入った後のスタートの位置が変わってくるので、そこは身に付けておいたほうが良いと思います。
松田直也監督
小倉何事も土台の部分って大切ですもんね。正直強いチームさんに関してはそういうところができている子たちが入ってきているので、ジュニアユースがスタートした時の位置からして高いんですけど、うちなんかはそうではないのでちょっとスタートが出遅れちゃうんですよね…。
ただそこをショートカットする訳にはいかないので、1年生のうちは口酸っぱく言ってやらせています。
松田直也監督
小倉最近の子供たちの基礎レベルはどうなんですか?実は10年くらい前にジュニアユースを教えていたときに基礎ができていない子が増えてきたなっていうのを感じたんですよ。
松田直也監督
小倉どうして増えてきたんでしょうか?海外含めて、いろいろなサッカーの情報が入ってくる環境になってきたり、あとは年代的にですけどサッカー経験のあるご父兄が増えてきたというのもあって、これは仮設ですけど、基礎というよりはかっこいいプレーに意識が傾くことが増えてきて、それで基礎を飛ばしちゃってるのかなって思います。
松田直也監督
小倉なるほど。
情報が増えたことによる弊害もあるんですね。リフティングとかドリブルのフェイントで交わす部分は、10年、15年前の子供よりは上手かもしれないですけど、もう少し基礎的な部分はどうなのかっていうと、昔の子たちのほうがちゃんとできていたんじゃないのかなっていうのを感じて、そこをもう一度変えたいというのがあったので、ジュニアユース(中学)の指導を5、6年やった後に少年団に移ったんですよ。
松田直也監督
小倉なるほど。
情報が増えたことによる弊害もあるんですね。リフティングとかドリブルのフェイントで交わす部分は、10年、15年前の子供よりは上手かもしれないですけど、もう少し基礎的な部分はどうなのかっていうと、昔の子たちのほうがちゃんとできていたんじゃないのかなっていうのを感じて、そこをもう一度変えたいというのがあったので、ジュニアユース(中学)の指導を5、6年やった後に少年団に移ったんですよ。
松田直也監督
小倉ここで言う基礎の部分というのは、いわゆる「止める・蹴る」の部分ですよね?そうですね。
どうしても基礎の部分って辛抱強くつまらない練習を続けないといけなくて、いろいろな誘惑もありますし、サッカーの情報も氾濫してるので、取り組むのには難しい時代なのかもしれませんけど、そこをちゃんとやるかやらないかで、その先々にも影響してくるので、小学年代では徹底したほうがいいと思います。
松田直也監督

小倉
小学生までに身に付けたほうが良いことって何かありますか?
「止める・蹴る・運ぶ」の基礎の部分がいちばんだと思いますけど、「止める・蹴る」の部分もなんとなくじゃなくて、ちゃんと状況を見て右に置くのか、左に置くのかっていうところができている選手とできていない選手では、ジュニアユースのチームに入った後のスタートの位置が変わってくるので、そこは身に付けておいたほうが良いと思います。

松田直也監督

小倉
何事も土台の部分って大切ですもんね。
正直強いチームさんに関してはそういうところができている子たちが入ってきているので、ジュニアユースがスタートした時の位置からして高いんですけど、うちなんかはそうではないのでちょっとスタートが出遅れちゃうんですよね…。
ただそこをショートカットする訳にはいかないので、1年生のうちは口酸っぱく言ってやらせています。
ただそこをショートカットする訳にはいかないので、1年生のうちは口酸っぱく言ってやらせています。

松田直也監督

小倉
最近の子供たちの基礎レベルはどうなんですか?
実は10年くらい前にジュニアユースを教えていたときに基礎ができていない子が増えてきたなっていうのを感じたんですよ。

松田直也監督

小倉
どうして増えてきたんでしょうか?
海外含めて、いろいろなサッカーの情報が入ってくる環境になってきたり、あとは年代的にですけどサッカー経験のあるご父兄が増えてきたというのもあって、これは仮設ですけど、基礎というよりはかっこいいプレーに意識が傾くことが増えてきて、それで基礎を飛ばしちゃってるのかなって思います。

松田直也監督

小倉
なるほど。
情報が増えたことによる弊害もあるんですね。
情報が増えたことによる弊害もあるんですね。
リフティングとかドリブルのフェイントで交わす部分は、10年、15年前の子供よりは上手かもしれないですけど、もう少し基礎的な部分はどうなのかっていうと、昔の子たちのほうがちゃんとできていたんじゃないのかなっていうのを感じて、そこをもう一度変えたいというのがあったので、ジュニアユース(中学)の指導を5、6年やった後に少年団に移ったんですよ。

松田直也監督

小倉
なるほど。
情報が増えたことによる弊害もあるんですね。
情報が増えたことによる弊害もあるんですね。
リフティングとかドリブルのフェイントで交わす部分は、10年、15年前の子供よりは上手かもしれないですけど、もう少し基礎的な部分はどうなのかっていうと、昔の子たちのほうがちゃんとできていたんじゃないのかなっていうのを感じて、そこをもう一度変えたいというのがあったので、ジュニアユース(中学)の指導を5、6年やった後に少年団に移ったんですよ。

松田直也監督

小倉
ここで言う基礎の部分というのは、いわゆる「止める・蹴る」の部分ですよね?
そうですね。
どうしても基礎の部分って辛抱強くつまらない練習を続けないといけなくて、いろいろな誘惑もありますし、サッカーの情報も氾濫してるので、取り組むのには難しい時代なのかもしれませんけど、そこをちゃんとやるかやらないかで、その先々にも影響してくるので、小学年代では徹底したほうがいいと思います。
どうしても基礎の部分って辛抱強くつまらない練習を続けないといけなくて、いろいろな誘惑もありますし、サッカーの情報も氾濫してるので、取り組むのには難しい時代なのかもしれませんけど、そこをちゃんとやるかやらないかで、その先々にも影響してくるので、小学年代では徹底したほうがいいと思います。

松田直也監督
印象に残っている選手
小倉これまでに指導をされてきて、印象に残っている選手っていますか?ジュニアユースの指導者をやり始めて3年・4年位経ったときの教え子で、負けん気の強いどちらかと言うとやんちゃタイプの子がいて、中学のときは決して上のカテゴリーまで行く実力ではなかったと思うんですけど、最終的には海外でプロになったので、その選手は印象深いですね。
松田直也監督
小倉その選手のジュニユース以降っていうのはどのような経歴だったんですか?エリート街道では全くなくて、高校は今後サッカーに力を入れていきますっていうような高校に入って、その後は新潟にあるサッカーの専門学校に行って、そこから海外でプロになって、昨年期限付きのレンタル移籍という形で町田ゼルビアでプレーしていました。
松田直也監督
小倉凄いですね。
日本でもプロとしてプレーした訳ですもんね。
他の選手と違っていた部分って何かありましたか?それはやっぱりサッカーが好きだっていう想いだと思います。
松田直也監督
小倉やっぱり好きだっていう気持ちが大切なんでうすね。
ちなみに、その方のお名前はなんていうんですか?「志村謄(のぼる)」です。
他には少年団のときの教え子なんですけど、その子もサッカーが好きで好きでしょうがないっていうタイプの子で、少年団を卒業した後は近隣のジュニアユースのチームに入って、背は高かったのでヘディングがすごく得意な選手だったんですよ。
松田直也監督
小倉足元はどうだったんですか?そこはご想像にお任せします(笑)
その後は、高校に入って、顧問の先生もすごく厳しい先生だったので人間性の部分も改革!?されて、高校2年生のときには大学の1部リーグに所属している学校からオファーが来るような選手になっていました。
松田直也監督
小倉大学では活躍されたんですか?2年生からトップチームに帯同するようになって、3年生、4年生になるとある程度試合には出れる時間も増えていたので、活躍していたと言ってもいいと思います。
松田直也監督
小倉大学サッカーは狭き門ですから、正にシンデレラストーリーですね。
大学を卒業された後はどうされたんですか?本人はプロには行きたいとは言ってたんですけど、なかなかうまくはまらなくて、今では自衛隊に入隊してサッカーは続けています。
松田直也監督

小倉
これまでに指導をされてきて、印象に残っている選手っていますか?
ジュニアユースの指導者をやり始めて3年・4年位経ったときの教え子で、負けん気の強いどちらかと言うとやんちゃタイプの子がいて、中学のときは決して上のカテゴリーまで行く実力ではなかったと思うんですけど、最終的には海外でプロになったので、その選手は印象深いですね。

松田直也監督

小倉
その選手のジュニユース以降っていうのはどのような経歴だったんですか?
エリート街道では全くなくて、高校は今後サッカーに力を入れていきますっていうような高校に入って、その後は新潟にあるサッカーの専門学校に行って、そこから海外でプロになって、昨年期限付きのレンタル移籍という形で町田ゼルビアでプレーしていました。

松田直也監督

小倉
凄いですね。
日本でもプロとしてプレーした訳ですもんね。
他の選手と違っていた部分って何かありましたか?
日本でもプロとしてプレーした訳ですもんね。
他の選手と違っていた部分って何かありましたか?
それはやっぱりサッカーが好きだっていう想いだと思います。

松田直也監督

小倉
やっぱり好きだっていう気持ちが大切なんでうすね。
ちなみに、その方のお名前はなんていうんですか?
ちなみに、その方のお名前はなんていうんですか?
「志村謄(のぼる)」です。
他には少年団のときの教え子なんですけど、その子もサッカーが好きで好きでしょうがないっていうタイプの子で、少年団を卒業した後は近隣のジュニアユースのチームに入って、背は高かったのでヘディングがすごく得意な選手だったんですよ。
他には少年団のときの教え子なんですけど、その子もサッカーが好きで好きでしょうがないっていうタイプの子で、少年団を卒業した後は近隣のジュニアユースのチームに入って、背は高かったのでヘディングがすごく得意な選手だったんですよ。

松田直也監督

小倉
足元はどうだったんですか?
そこはご想像にお任せします(笑)
その後は、高校に入って、顧問の先生もすごく厳しい先生だったので人間性の部分も改革!?されて、高校2年生のときには大学の1部リーグに所属している学校からオファーが来るような選手になっていました。
その後は、高校に入って、顧問の先生もすごく厳しい先生だったので人間性の部分も改革!?されて、高校2年生のときには大学の1部リーグに所属している学校からオファーが来るような選手になっていました。

松田直也監督

小倉
大学では活躍されたんですか?
2年生からトップチームに帯同するようになって、3年生、4年生になるとある程度試合には出れる時間も増えていたので、活躍していたと言ってもいいと思います。

松田直也監督

小倉
大学サッカーは狭き門ですから、正にシンデレラストーリーですね。
大学を卒業された後はどうされたんですか?
大学を卒業された後はどうされたんですか?
本人はプロには行きたいとは言ってたんですけど、なかなかうまくはまらなくて、今では自衛隊に入隊してサッカーは続けています。

松田直也監督
移籍に関して
小倉最近、移籍に関して協会からスムーズな移籍が実現できるように各クラブチームに対して通達が出たと思うんですけど、移籍に関しては松田さんはどのように思われますか?チーム自体としてはダメだというつもりはないんですけど、ただここ数年で実際に移籍があるかっていうと、クラブからクラブの移籍というのはないですね。
松田直也監督
小倉部活からっていうのはありますか?はい。
部活に入ったんですけど思いのほか遊びっぽくなっちゃっていて、それが嫌でうちにというのはあります。
松田直也監督
小倉クラブチームからの移籍の受入れというのはいかがですか?辞めた理由にもよりますね。
松田直也監督
小倉人間性にすごく問題がある子を受入れちゃうと既にいる子たちにも迷惑が掛かっちゃいますし、近隣のチームさんとも仲良くさせていただいているのでチーム間同士のトラブルになるような場合だと難しいですし、時と場合によると思います。

小倉
最近、移籍に関して協会からスムーズな移籍が実現できるように各クラブチームに対して通達が出たと思うんですけど、移籍に関しては松田さんはどのように思われますか?
チーム自体としてはダメだというつもりはないんですけど、ただここ数年で実際に移籍があるかっていうと、クラブからクラブの移籍というのはないですね。

松田直也監督

小倉
部活からっていうのはありますか?
はい。
部活に入ったんですけど思いのほか遊びっぽくなっちゃっていて、それが嫌でうちにというのはあります。
部活に入ったんですけど思いのほか遊びっぽくなっちゃっていて、それが嫌でうちにというのはあります。

松田直也監督

小倉
クラブチームからの移籍の受入れというのはいかがですか?
辞めた理由にもよりますね。

松田直也監督

小倉
人間性にすごく問題がある子を受入れちゃうと既にいる子たちにも迷惑が掛かっちゃいますし、近隣のチームさんとも仲良くさせていただいているのでチーム間同士のトラブルになるような場合だと難しいですし、時と場合によると思います。
好きなサッカー選手
小倉箸休め的な質問になるんですけど、好きなサッカー選手っていますか?基本サッカーは大好きなんですけど、好きなサッカー選手というのはそんなにいなくて、ただ見ていてかっこいいなぁって思った選手は日本人だと前園選手で、海外だとエリック・カントナですかね。
カントナはドリブルもパスもできて、風格というかこだわりのある選手で好きでした。
松田直也監督

小倉
箸休め的な質問になるんですけど、好きなサッカー選手っていますか?
基本サッカーは大好きなんですけど、好きなサッカー選手というのはそんなにいなくて、ただ見ていてかっこいいなぁって思った選手は日本人だと前園選手で、海外だとエリック・カントナですかね。
カントナはドリブルもパスもできて、風格というかこだわりのある選手で好きでした。
カントナはドリブルもパスもできて、風格というかこだわりのある選手で好きでした。

松田直也監督
今後の目標
小倉最後に今後の目標や夢をお伺いしてもよろしいでしょうか?ジュニアユースのチーム自体で言えば近隣のチームさんが皆さん県リーグ1部・2部に所属しているので、とりあえずそこには食い込まないと近隣の競争には勝てないので、チームとしての目標はまずはカテゴリーを上げることになります。
あとは、子供たちは次が高校サッカー・ユース年代になるので、そこで活躍をできる選手の育成というのを人間教育を実施していきながら並行してやっていきたいです。
松田直也監督
小倉最近はリーグカテゴリーでチームを選びがちですからね。
今は何名くらい選手はいらっしゃるんですか?現段階だと3学年併せて42名です。
実はそんなに大人数を集めようというのは考えてはいなくて、どうしてもスタッフは1学年1人になるので、そうすると1学年で40人っていうのはどうしても見きれないんで、もしそういった状況になるのであれば、変な話別のチームさんでサッカーをやったほうが伸びると思うんですよね。
松田直也監督
小倉たしかにおっしゃるとおりですね。
そうなると、1学年何名位がマックス人数になりますか?頑張って25名ですね。
松田直也監督
小倉なるほど。
ぜひ、質の高い指導を続けていただければと思います。
本日はお忙しいところお時間をいただきまして、ありがとうございました。いえいえ、こちらこそありがとうございました。
松田直也監督

小倉
最後に今後の目標や夢をお伺いしてもよろしいでしょうか?
ジュニアユースのチーム自体で言えば近隣のチームさんが皆さん県リーグ1部・2部に所属しているので、とりあえずそこには食い込まないと近隣の競争には勝てないので、チームとしての目標はまずはカテゴリーを上げることになります。
あとは、子供たちは次が高校サッカー・ユース年代になるので、そこで活躍をできる選手の育成というのを人間教育を実施していきながら並行してやっていきたいです。
あとは、子供たちは次が高校サッカー・ユース年代になるので、そこで活躍をできる選手の育成というのを人間教育を実施していきながら並行してやっていきたいです。

松田直也監督

小倉
最近はリーグカテゴリーでチームを選びがちですからね。
今は何名くらい選手はいらっしゃるんですか?
今は何名くらい選手はいらっしゃるんですか?
現段階だと3学年併せて42名です。
実はそんなに大人数を集めようというのは考えてはいなくて、どうしてもスタッフは1学年1人になるので、そうすると1学年で40人っていうのはどうしても見きれないんで、もしそういった状況になるのであれば、変な話別のチームさんでサッカーをやったほうが伸びると思うんですよね。
実はそんなに大人数を集めようというのは考えてはいなくて、どうしてもスタッフは1学年1人になるので、そうすると1学年で40人っていうのはどうしても見きれないんで、もしそういった状況になるのであれば、変な話別のチームさんでサッカーをやったほうが伸びると思うんですよね。

松田直也監督

小倉
たしかにおっしゃるとおりですね。
そうなると、1学年何名位がマックス人数になりますか?
そうなると、1学年何名位がマックス人数になりますか?
頑張って25名ですね。

松田直也監督

小倉
なるほど。
ぜひ、質の高い指導を続けていただければと思います。
本日はお忙しいところお時間をいただきまして、ありがとうございました。
ぜひ、質の高い指導を続けていただければと思います。
本日はお忙しいところお時間をいただきまして、ありがとうございました。
いえいえ、こちらこそありがとうございました。

松田直也監督