埼玉県ふじみ野市を中心に活動している2006年に設立されたJGADOR。
チームデータ及び杵渕代表のインタビューをご覧ください。
チームデータ
⚽️基本情報
【住所】埼玉県ふじみ野市大原1-12-13-201
【練習場所】①大井東中学校、②葺原中学校、③ふじみ野市第2運動公園、④ふじみ野市荒川運動公園
【U15】(火・水・金)19時~21時、(土・日・祝)練習試合、大会等
【U14】(火・水・金)19時~21時、(土・日・祝)練習試合、大会等
【U13】(火・水・金)19時~21時、(土・日・祝)練習試合、大会等
【設立年】2006年
【電話番号】090-4915-3686
【人数】90名程度(2020年度)
【チームホームページ】http://www.m-hearts.com/jogador/home.html
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
⚽️費用
【入会金】10,000円
【年間費】8,000円
【月謝】10,000円
【ユニフォーム代】60,000円
【合宿】32,000円
【初年度】300,000円
【2年目】250,000円
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
⚽️チームスタッフ
【代表】杵渕 伸治 (選手歴)川越初雁高校 ⇒ 日本社会体育専門学校 (指導歴)レッツスポーツクラブ ⇒ 埼玉スタジアムサッカースクール ⇒ EC FUJIMINOサッカースクール ⇒ D-Styleサッカースクール ⇒ EC JOGADOR 【コーチ】村田 正和 (指導歴)EC JOGADOR 【コーチ】小堀 一樹 (選手歴)滑川高校 ⇒ 日本ウェルネススポーツ専門学校 (指導歴)埼玉スタジアムサッカースクール ⇒ EC FUJIMINOサッカースクール ⇒ D-Styleサッカースクール ⇒ EC JOGADOR 【GKコーチ】西村 祐輝 (選手歴)細田学園 ⇒ 九州総合スポーツカレッジ ⇒ 川越全洛 (指導歴) EC JOGADOR
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
⚽️大会実績
【2019年】
高円宮杯JFA U15サッカーリーグ2019埼玉県1部10位
全日本U-15サッカー選手権大会 埼玉県予選(代表決定戦決勝)
埼玉県クラブユース(U-15)サッカー選手権大会(4回戦)
【2018年】
日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会(関東大会出場)
第6回インターシティカップEAST(関東代表)
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
⚽️進路
【県内】正智深谷、武南、西武台、西武文理、川越東、狭山ヶ丘、埼玉平成、早稲田本庄、東京農大三高、山村国際、川越南、坂戸西、川越工業、富士見、聖望学園、埼玉栄、栄東、浦和、川越、所沢北、東松山、川越西、朝霞、大宮南
【県外】大東文化第一、学校法人石川、賀茂暁星、中大杉並、北海道名寄産業、静岡学園
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
指導者インタビュー
「技術至上主義」を掲げる埼玉県でも屈指のタレント集団。
技術の習得の秘訣は週に1回実施している縦割りのゲームだと言います。
なぜ、週に1回の縦割りのゲームが技術の習得に繋がるのか。
詳細を知りたい方は、杵渕代表のインタビューをご覧ください。
小倉本日はお忙しいところお時間を頂きましてありがとうございます!
チームのことや杵渕さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。こちらこそ宜しくお願いします。
杵渕伸治代表

小倉
本日はお忙しいところお時間を頂きましてありがとうございます!
チームのことや杵渕さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
チームのことや杵渕さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします。

杵渕伸治代表
選手歴・指導歴
小倉まずは杵渕さんの選手歴をお伺いしても良いでしょうか。実は中学までは野球少年だったんですよ。
杵渕伸治代表
小倉えっ、そうなんですか?はい。
高校は地元の川越初雁高校に進学して、私は今48歳なんですけど、当時は県でベスト16位の学校でした。
杵渕伸治代表
小倉高校から始められて試合には出れたりするんですか?全く技術的には覚束なかったんですけど身体能力はある程度はあったので、ヘディングを武器に一応1年生の後半から試合には出てました。
杵渕伸治代表
小倉高校から始められて1年生の後半からレギュラーって凄いですね。いえいえ、ただ人数が少なかったので。
そんな高校時代を過ごして、その後は今は閉校してなくなってしまったんですけど、日本社会体育専門学校に入学して、そこでスポーツの勉強をしながら、競技としてもサッカーを続けていました。
杵渕伸治代表
小倉サッカーとしてのレベルはいかがだったんですか?高校年代では出会わなかったような凄いうまい奴らがいっぱいいて、例えば、今流通経済大学の中野監督の右腕として活躍している大平とか、高校サッカーで活躍していたメンバーも多くいたので、専門学校の全国大会が開催されたんですけど、そのときは優勝しています。
杵渕伸治代表
小倉優勝は凄いですね。
スポーツの勉強というのは指導者としての勉強ですか?指導者であったり、スポーツジムのインストラクターであったり、スポーツマネジメントであったりといろいろな道に進めるようなカリキュラムがあったんですけど、結局自分は卒業後幼児体育っていう体操をやりつつ、課外ではサッカーを教えるスポーツクラブに就職して、そこで14年間勤めました。
杵渕伸治代表
小倉その後はいかがですか?そこからフットサルジョガっていう今は名前が変わってしまったんですけど、川越市のフットサル場で、オープニングスタッフとして1年ちょっと携わって、そのフットサル場でECジョガっていうチームを並行して立ち上げたんですよ。
杵渕伸治代表
小倉それはJrユース年代ですか?はい、そうです。
その後、自分がチームと一緒にフットサル場から離れることになり、そこのタイミングで名前をECジョガドールに改名して、2020年の4月から15年目に入ります。
杵渕伸治代表

小倉
まずは杵渕さんの選手歴をお伺いしても良いでしょうか。
実は中学までは野球少年だったんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
えっ、そうなんですか?
はい。
高校は地元の川越初雁高校に進学して、私は今48歳なんですけど、当時は県でベスト16位の学校でした。
高校は地元の川越初雁高校に進学して、私は今48歳なんですけど、当時は県でベスト16位の学校でした。

杵渕伸治代表

小倉
高校から始められて試合には出れたりするんですか?
全く技術的には覚束なかったんですけど身体能力はある程度はあったので、ヘディングを武器に一応1年生の後半から試合には出てました。

杵渕伸治代表

小倉
高校から始められて1年生の後半からレギュラーって凄いですね。
いえいえ、ただ人数が少なかったので。
そんな高校時代を過ごして、その後は今は閉校してなくなってしまったんですけど、日本社会体育専門学校に入学して、そこでスポーツの勉強をしながら、競技としてもサッカーを続けていました。
そんな高校時代を過ごして、その後は今は閉校してなくなってしまったんですけど、日本社会体育専門学校に入学して、そこでスポーツの勉強をしながら、競技としてもサッカーを続けていました。

杵渕伸治代表

小倉
サッカーとしてのレベルはいかがだったんですか?
高校年代では出会わなかったような凄いうまい奴らがいっぱいいて、例えば、今流通経済大学の中野監督の右腕として活躍している大平とか、高校サッカーで活躍していたメンバーも多くいたので、専門学校の全国大会が開催されたんですけど、そのときは優勝しています。

杵渕伸治代表

小倉
優勝は凄いですね。
スポーツの勉強というのは指導者としての勉強ですか?
スポーツの勉強というのは指導者としての勉強ですか?
指導者であったり、スポーツジムのインストラクターであったり、スポーツマネジメントであったりといろいろな道に進めるようなカリキュラムがあったんですけど、結局自分は卒業後幼児体育っていう体操をやりつつ、課外ではサッカーを教えるスポーツクラブに就職して、そこで14年間勤めました。

杵渕伸治代表

小倉
その後はいかがですか?
そこからフットサルジョガっていう今は名前が変わってしまったんですけど、川越市のフットサル場で、オープニングスタッフとして1年ちょっと携わって、そのフットサル場でECジョガっていうチームを並行して立ち上げたんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
それはJrユース年代ですか?
はい、そうです。
その後、自分がチームと一緒にフットサル場から離れることになり、そこのタイミングで名前をECジョガドールに改名して、2020年の4月から15年目に入ります。
その後、自分がチームと一緒にフットサル場から離れることになり、そこのタイミングで名前をECジョガドールに改名して、2020年の4月から15年目に入ります。

杵渕伸治代表
チームコンセプト
小倉続いて、チームコンセプトを教えていただいても良いですか?そこは、技術至上主義ということでやっています。
杵渕伸治代表
小倉試合を拝見させていただいたことがありますけど、みんなドリブルがうまいですよね。ありがとうございます。
ただ、ドリブルの競技をしている訳ではないので、サッカーの中でしっかりとテクニックを発揮しようということでやっていますけどね。
杵渕伸治代表
小倉技術至上主義でやっていくきっかけって何かあったんですか?2006年に立ち上げたんですけど、その前年に高校サッカーで優勝したのが野洲高校だったんですよ。
単純に野洲高校のテクニックってかっこいいなって思ったのと、あとは僕自身が足元が全く覚束なかったので、反面教師というか、コンプレックスというか、自分がしてきた苦労は子供たちにはさせたくなかったので、技術至上主義を掲げています。
杵渕伸治代表

小倉
続いて、チームコンセプトを教えていただいても良いですか?
そこは、技術至上主義ということでやっています。

杵渕伸治代表

小倉
試合を拝見させていただいたことがありますけど、みんなドリブルがうまいですよね。
ありがとうございます。
ただ、ドリブルの競技をしている訳ではないので、サッカーの中でしっかりとテクニックを発揮しようということでやっていますけどね。
ただ、ドリブルの競技をしている訳ではないので、サッカーの中でしっかりとテクニックを発揮しようということでやっていますけどね。

杵渕伸治代表

小倉
技術至上主義でやっていくきっかけって何かあったんですか?
2006年に立ち上げたんですけど、その前年に高校サッカーで優勝したのが野洲高校だったんですよ。
単純に野洲高校のテクニックってかっこいいなって思ったのと、あとは僕自身が足元が全く覚束なかったので、反面教師というか、コンプレックスというか、自分がしてきた苦労は子供たちにはさせたくなかったので、技術至上主義を掲げています。
単純に野洲高校のテクニックってかっこいいなって思ったのと、あとは僕自身が足元が全く覚束なかったので、反面教師というか、コンプレックスというか、自分がしてきた苦労は子供たちにはさせたくなかったので、技術至上主義を掲げています。

杵渕伸治代表
練習に関して
小倉技術至上主義を掲げるにあたって、何か取り組まれている練習などはありますか?僕らが4年前から取り組み始めたのが、火曜日は3学年縦割りで16チームとか20チームぐらいで10面くらい使って、いくら週末にビックトーナメントがあろうとも、ひたすら縦割りのゲームをしています。
杵渕伸治代表
小倉それは子供たちは喜びそうですね。実はそこで秘伝のタレを作ってるんですよ。
杵渕伸治代表
小倉秘伝のタレですか?テクニックの継承って、僕らから伝えるよりは、やっぱり上の代のプレーを見て学ぶことが多いんですよ。
杵渕伸治代表
小倉たしかに身近な人間からのほうが入って来やすいですよね。最初は3年生がずっとボールを持ちまくってて、高学年はこんなにできるぜっていうのを見せつけるんですけど、実はそれが大事なんですよ。
杵渕伸治代表
小倉なぜ大事なんですか?面白いもので半年も経つと低学年が慣れてきて、1年生も結構やるようになるので、自分より上のレベルに混ざってやるのは大事だと思います。
杵渕伸治代表

小倉
技術至上主義を掲げるにあたって、何か取り組まれている練習などはありますか?
僕らが4年前から取り組み始めたのが、火曜日は3学年縦割りで16チームとか20チームぐらいで10面くらい使って、いくら週末にビックトーナメントがあろうとも、ひたすら縦割りのゲームをしています。

杵渕伸治代表

小倉
それは子供たちは喜びそうですね。
実はそこで秘伝のタレを作ってるんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
秘伝のタレですか?
テクニックの継承って、僕らから伝えるよりは、やっぱり上の代のプレーを見て学ぶことが多いんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
たしかに身近な人間からのほうが入って来やすいですよね。
最初は3年生がずっとボールを持ちまくってて、高学年はこんなにできるぜっていうのを見せつけるんですけど、実はそれが大事なんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
なぜ大事なんですか?
面白いもので半年も経つと低学年が慣れてきて、1年生も結構やるようになるので、自分より上のレベルに混ざってやるのは大事だと思います。

杵渕伸治代表
指導者として心掛けていること
小倉指導者として心掛けていることって何かありますか?技術にこだわっているからといって、勝負にこだわってない訳ではないんですけど、結構そこって分けて考えがちじゃないですか?
杵渕伸治代表
小倉確かに勝利至上主義なのか育成なのかって分けがちですよね。ただやっぱり競技スポーツなので、当然大会があればベストを尽くして優勝を目指すのは当然ですし、昨年は1部リーグから落ちてしまったので、頑張ってみんなの力で1部にあげようっていうことで、目の前の勝負にはこだわるんですけど、ただ、目先の勝敗に囚われて自分たちのやるべきことを疎かにしないっていうことは心掛けています。
杵渕伸治代表
小倉勝利に拘って自分たちのスタイルを変えたりはしないってことですね。はい。
例えば公式戦になったらセットプレーの守備とか、戦術的なところで本来やらなければいけないことって数多くあると思うんですよ。
ただ普段の練習の中で、次の試合では背が高いチームとの対戦だからセットプレーを強化しようとか、次の相手がこうだから、そこに合わせた練習をしようとか、そういった事は一切やらないようにしています。
杵渕伸治代表
小倉それは勇気のいる決断ですね。今自分たちがやりこんで練習していることを相手にぶつけてみて相手に通用しなかったら、やっぱりそれは何かが足りないっていうことで、現在の自分たちがどの段階にいるのかっていうのがわかりますし、そこを相手に合わせた練習ってなってしまうと、自分たちが求めている技術至上主義が通用しているのかっていうのがわからないので、そこはブラさずに続けていきたいですね。
杵渕伸治代表
小倉自分たちのスタイルを貫くって言うところでは選手権で優勝した静岡学園みたいですね。それは嬉しいですね。
静学も昔から好きで、今年も1人静学に行きますし、今回の選手権でも1年生が3人登録されていたんですけど、そのうちの1人がジョガドール出身なんですよ。
杵渕伸治代表
小倉静学にも輩出されているんですね。
進学だとサッカーで進む子が多いですか?立ち上げ当初はまだまだチーム力もありませんでしたし、タレント力もなかったので、サッカーには関係なく自分の学力で学校を選んでいる子が多かったんですけど、歴史の積み重ねと共に、自然と県外の高校で挑戦する選手も増えてきてますね。
杵渕伸治代表
小倉わりと保護者の方がチームとしての進学のサポート面を気にするケースも多いんですけど、何か取り組まれている事はありますか?うちは君はここに行きなとか、こっちから決めることはなくて、選手たちと面談をして、必要に応じては保護者を含めて3者面談をして、その上で行きたい高校を選定して、パイプのない学校に対しては0からコンタクトを取って練習会に行くなり、先生と話をするなり、少しずつ切り開いていってます。
杵渕伸治代表
小倉個人個人に合わせてサポートしていただけるんですね。はい。
後はチームの歴史を重ねていくとパイプというか、いろいろな高校とコミニュケーションを取ることが可能になって、行きやすい高校も出てくるので、プレースタイル的にここが合ってるからここを挑戦してみたらとか、そういったアドバイスは当然してますよね。
杵渕伸治代表
小倉現時点だとどこが多いとかありますか?今年の中学3年生でいうと、大東文化大学第一高等学校に進学する子が5人います。
杵渕伸治代表
小倉県外の高校に5人も進まれるんですね。はい。
戦績的には都大会に出るか出ないかくらいなんですけど、ただ、顧問の先生が同じようにボールを大事にして、高校年代でもドリブルで勝負をする点とか、細かいディティールにもこだわっている学校なので、コンセプトが近くてうちの子たちはやりやすいと思うんですよ。
杵渕伸治代表
小倉なるほど。
中学で身に付けたことがそのまま次に活かせるので、ストレスも感じなくて良いですね。はい。
サッカーは楽しくやるものだと思うので、選手がストレスを感じるか感じないかという視点はとても大切だと思います。
杵渕伸治代表

小倉
指導者として心掛けていることって何かありますか?
技術にこだわっているからといって、勝負にこだわってない訳ではないんですけど、結構そこって分けて考えがちじゃないですか?

杵渕伸治代表

小倉
確かに勝利至上主義なのか育成なのかって分けがちですよね。
ただやっぱり競技スポーツなので、当然大会があればベストを尽くして優勝を目指すのは当然ですし、昨年は1部リーグから落ちてしまったので、頑張ってみんなの力で1部にあげようっていうことで、目の前の勝負にはこだわるんですけど、ただ、目先の勝敗に囚われて自分たちのやるべきことを疎かにしないっていうことは心掛けています。

杵渕伸治代表

小倉
勝利に拘って自分たちのスタイルを変えたりはしないってことですね。
はい。
例えば公式戦になったらセットプレーの守備とか、戦術的なところで本来やらなければいけないことって数多くあると思うんですよ。
ただ普段の練習の中で、次の試合では背が高いチームとの対戦だからセットプレーを強化しようとか、次の相手がこうだから、そこに合わせた練習をしようとか、そういった事は一切やらないようにしています。
例えば公式戦になったらセットプレーの守備とか、戦術的なところで本来やらなければいけないことって数多くあると思うんですよ。
ただ普段の練習の中で、次の試合では背が高いチームとの対戦だからセットプレーを強化しようとか、次の相手がこうだから、そこに合わせた練習をしようとか、そういった事は一切やらないようにしています。

杵渕伸治代表

小倉
それは勇気のいる決断ですね。
今自分たちがやりこんで練習していることを相手にぶつけてみて相手に通用しなかったら、やっぱりそれは何かが足りないっていうことで、現在の自分たちがどの段階にいるのかっていうのがわかりますし、そこを相手に合わせた練習ってなってしまうと、自分たちが求めている技術至上主義が通用しているのかっていうのがわからないので、そこはブラさずに続けていきたいですね。

杵渕伸治代表

小倉
自分たちのスタイルを貫くって言うところでは選手権で優勝した静岡学園みたいですね。
それは嬉しいですね。
静学も昔から好きで、今年も1人静学に行きますし、今回の選手権でも1年生が3人登録されていたんですけど、そのうちの1人がジョガドール出身なんですよ。
静学も昔から好きで、今年も1人静学に行きますし、今回の選手権でも1年生が3人登録されていたんですけど、そのうちの1人がジョガドール出身なんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
静学にも輩出されているんですね。
進学だとサッカーで進む子が多いですか?
進学だとサッカーで進む子が多いですか?
立ち上げ当初はまだまだチーム力もありませんでしたし、タレント力もなかったので、サッカーには関係なく自分の学力で学校を選んでいる子が多かったんですけど、歴史の積み重ねと共に、自然と県外の高校で挑戦する選手も増えてきてますね。

杵渕伸治代表

小倉
わりと保護者の方がチームとしての進学のサポート面を気にするケースも多いんですけど、何か取り組まれている事はありますか?
うちは君はここに行きなとか、こっちから決めることはなくて、選手たちと面談をして、必要に応じては保護者を含めて3者面談をして、その上で行きたい高校を選定して、パイプのない学校に対しては0からコンタクトを取って練習会に行くなり、先生と話をするなり、少しずつ切り開いていってます。

杵渕伸治代表

小倉
個人個人に合わせてサポートしていただけるんですね。
はい。
後はチームの歴史を重ねていくとパイプというか、いろいろな高校とコミニュケーションを取ることが可能になって、行きやすい高校も出てくるので、プレースタイル的にここが合ってるからここを挑戦してみたらとか、そういったアドバイスは当然してますよね。
後はチームの歴史を重ねていくとパイプというか、いろいろな高校とコミニュケーションを取ることが可能になって、行きやすい高校も出てくるので、プレースタイル的にここが合ってるからここを挑戦してみたらとか、そういったアドバイスは当然してますよね。

杵渕伸治代表

小倉
現時点だとどこが多いとかありますか?
今年の中学3年生でいうと、大東文化大学第一高等学校に進学する子が5人います。

杵渕伸治代表

小倉
県外の高校に5人も進まれるんですね。
はい。
戦績的には都大会に出るか出ないかくらいなんですけど、ただ、顧問の先生が同じようにボールを大事にして、高校年代でもドリブルで勝負をする点とか、細かいディティールにもこだわっている学校なので、コンセプトが近くてうちの子たちはやりやすいと思うんですよ。
戦績的には都大会に出るか出ないかくらいなんですけど、ただ、顧問の先生が同じようにボールを大事にして、高校年代でもドリブルで勝負をする点とか、細かいディティールにもこだわっている学校なので、コンセプトが近くてうちの子たちはやりやすいと思うんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
なるほど。
中学で身に付けたことがそのまま次に活かせるので、ストレスも感じなくて良いですね。
中学で身に付けたことがそのまま次に活かせるので、ストレスも感じなくて良いですね。
はい。
サッカーは楽しくやるものだと思うので、選手がストレスを感じるか感じないかという視点はとても大切だと思います。
サッカーは楽しくやるものだと思うので、選手がストレスを感じるか感じないかという視点はとても大切だと思います。

杵渕伸治代表
セレクションで見てるところ
小倉多くの方が気にされていることだと思うんですけど、セレクションでは、技術的に優れている子を中心に取っていますか?最近はうちのコンセプトが周知されてきたので、そもそも集まってくる子たちは、ジョガドールでテクニックを磨きたいとか、自分は小さいけどジョガドールならやらせてくれそうとか、そういう観点で選んでくれる子が多いので、自然とドリブルとかボール扱いに長けている子は多いですね。
杵渕伸治代表
小倉なるほど。
最初からそういう子が集まってきてるんですね。
セレクションでは今何人くらいの子たちが受けにきてますか?うちはそんなに多くなくて、多い年でも50人・60人で、今年で言うと40人ぐらいで、今の中3は25人で始まったんですけど、セレクションには25人しか来なかったです。
杵渕伸治代表
小倉それでこれだけ強くしていくっていうのは凄いですね。そこでいくと、そこも僕らのうりですね。
杵渕伸治代表

小倉
多くの方が気にされていることだと思うんですけど、セレクションでは、技術的に優れている子を中心に取っていますか?
最近はうちのコンセプトが周知されてきたので、そもそも集まってくる子たちは、ジョガドールでテクニックを磨きたいとか、自分は小さいけどジョガドールならやらせてくれそうとか、そういう観点で選んでくれる子が多いので、自然とドリブルとかボール扱いに長けている子は多いですね。

杵渕伸治代表

小倉
なるほど。
最初からそういう子が集まってきてるんですね。
セレクションでは今何人くらいの子たちが受けにきてますか?
最初からそういう子が集まってきてるんですね。
セレクションでは今何人くらいの子たちが受けにきてますか?
うちはそんなに多くなくて、多い年でも50人・60人で、今年で言うと40人ぐらいで、今の中3は25人で始まったんですけど、セレクションには25人しか来なかったです。

杵渕伸治代表

小倉
それでこれだけ強くしていくっていうのは凄いですね。
そこでいくと、そこも僕らのうりですね。

杵渕伸治代表
中学3年間で伸びる子・成長する子の特徴
小倉小学生までに身に付けたほうが良いことって何かありますか?実はこれもだんだんと考えが変わってきていて、進化しているのか1周回っているのかわからないんですけど(笑)小学生のうちからパーフェクトスキルとか、ボールマスタリーが必要って言われてるじゃないですか?
杵渕伸治代表
小倉はい、確かに仰っている指導者も多いですね。うちでいうとやりたい気持ちさえあって努力すれば、中学3年間でグッと伸びて、ボールを扱えるようになるので、6年生までにこれをやらないといけないとか、ボールマスタリーをやらなきゃいけないって言うことはないと思うんですよ。
杵渕伸治代表
小倉なるほど。
中学生からでも遅くないってことですね。はい。
全くできないっていうのは苦しいですけど、勝手に小学生はここまでやろうっていう限界値を設けてしまうほうが良くないのかなって思います。
杵渕伸治代表
小倉となると、とくに小学生年代では何かを必ず身に付けるってことは気にする必要はないんですね。はい。
それこそ小学生のうちは、めちゃくちゃボールを蹴るとか、めちゃくちゃかけっこするとか、ガンガン外で遊んでほしいですね。
ただこれは時代と環境の変化で、環境的にボールを蹴れなかったり、いろんな制限がある中で難しい注文だとは思うんですけどね。
杵渕伸治代表

小倉
小学生までに身に付けたほうが良いことって何かありますか?
実はこれもだんだんと考えが変わってきていて、進化しているのか1周回っているのかわからないんですけど(笑)小学生のうちからパーフェクトスキルとか、ボールマスタリーが必要って言われてるじゃないですか?

杵渕伸治代表

小倉
はい、確かに仰っている指導者も多いですね。
うちでいうとやりたい気持ちさえあって努力すれば、中学3年間でグッと伸びて、ボールを扱えるようになるので、6年生までにこれをやらないといけないとか、ボールマスタリーをやらなきゃいけないって言うことはないと思うんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
なるほど。
中学生からでも遅くないってことですね。
中学生からでも遅くないってことですね。
はい。
全くできないっていうのは苦しいですけど、勝手に小学生はここまでやろうっていう限界値を設けてしまうほうが良くないのかなって思います。
全くできないっていうのは苦しいですけど、勝手に小学生はここまでやろうっていう限界値を設けてしまうほうが良くないのかなって思います。

杵渕伸治代表

小倉
となると、とくに小学生年代では何かを必ず身に付けるってことは気にする必要はないんですね。
はい。
それこそ小学生のうちは、めちゃくちゃボールを蹴るとか、めちゃくちゃかけっこするとか、ガンガン外で遊んでほしいですね。
ただこれは時代と環境の変化で、環境的にボールを蹴れなかったり、いろんな制限がある中で難しい注文だとは思うんですけどね。
それこそ小学生のうちは、めちゃくちゃボールを蹴るとか、めちゃくちゃかけっこするとか、ガンガン外で遊んでほしいですね。
ただこれは時代と環境の変化で、環境的にボールを蹴れなかったり、いろんな制限がある中で難しい注文だとは思うんですけどね。

杵渕伸治代表
チームの選び方
小倉今埼玉県内でもジュニアユースのチームは90チーム程度ありますけど、どういった観点でチームを選んだほうが良いと思いますか?選ぶ側の選び方をこちらで決められないというのがあるので、なんともアドバイスの仕様がないんですけど(笑)能力が低くても強いところでやりたいっていう子もいるでしょうし、もしかしたら保護者が、強いところに身を置いて、そこでいろんな経験を積ませたいっていう考えもあるでしょうし、そこをこちらがとやかく言うことじゃないじゃないじゃないですか。
杵渕伸治代表
小倉たしかに。なので、自分の考えとしては、自分のやりたいサッカーが体現できそうなチームに入るのが良いと思います。
杵渕伸治代表
小倉ジョガドールの子が大東文化大学第一高校に行くのと同じですね。はい。
ある程度ここはこういうチームなんだっていう情報を得て、自分がやりたいことを実現できるチームを選んだほうが良いのかなって思いますね。
杵渕伸治代表

小倉
今埼玉県内でもジュニアユースのチームは90チーム程度ありますけど、どういった観点でチームを選んだほうが良いと思いますか?
選ぶ側の選び方をこちらで決められないというのがあるので、なんともアドバイスの仕様がないんですけど(笑)能力が低くても強いところでやりたいっていう子もいるでしょうし、もしかしたら保護者が、強いところに身を置いて、そこでいろんな経験を積ませたいっていう考えもあるでしょうし、そこをこちらがとやかく言うことじゃないじゃないじゃないですか。

杵渕伸治代表

小倉
たしかに。
なので、自分の考えとしては、自分のやりたいサッカーが体現できそうなチームに入るのが良いと思います。

杵渕伸治代表

小倉
ジョガドールの子が大東文化大学第一高校に行くのと同じですね。
はい。
ある程度ここはこういうチームなんだっていう情報を得て、自分がやりたいことを実現できるチームを選んだほうが良いのかなって思いますね。
ある程度ここはこういうチームなんだっていう情報を得て、自分がやりたいことを実現できるチームを選んだほうが良いのかなって思いますね。

杵渕伸治代表
印象に残っている選手
小倉今まで指導されてきて、印象に残っている選手はいますか?みんな印象深いんですけど、静岡学園って今回優勝したその前に選手権に出たのって5年前なんですよ。
そのときのメンバーで試合にも途中出場していたような選手だったんですけど、その後に進学した国士舘大学ではほぼ試合に出れなかった奴がいるんですよ。
杵渕伸治代表
小倉静学で試合に絡んでいたのに、厳しい世界ですね。そこで一度選手として区切りを付けて就職をしたんですけど、でも、やっぱり競技サッカーにもう1度挑戦したいっていう相談があったんですよ。
杵渕伸治代表
小倉サッカーが好きだったんですね。
どう返答されたんですか?JリーグとかJFLのトライアウトを受けたいので、社会人で経験を積めるチームをどこか知らないかっていう相談だったんですけど、海外に行けば良いじゃんってアドバイスをしたら、本当にモンテネグロの2部ですけどプロ契約を結んできたので、そいつは印象に残ってます。
杵渕伸治代表
小倉それは確かに印象深いですね。大学で全く使われなかったっていうことを経験したのにも関わらず、諦めないで挑戦をして、夢を追い続けてる姿勢は、後輩たちの目標や夢にもなるので、このあとまた色々あるとは思いますけど頑張って欲しいですよね。
杵渕伸治代表
小倉身近にそういったロールモデルがあると良いですね。
ちなみに、名前はなんていうんですか?中澤史伝です。
杵渕伸治代表
小倉活躍して欲しいですね!あとは、うちの中で歴代NO.1のドリブルモンスターで鹿屋覚っているんですけど、ドリブル面でも印象深いんですけど、学習面でも物凄く衝撃を受けました。
杵渕伸治代表
小倉どいったエピソードですか?試験前に練習を休んだので、次の日に何時間くらい勉強したのか聞いたら、5時間くらいって言うんですよ。
思ったより少なかったので、勉強の合間にボケボケしてたんじゃないの?って冗談で言ったら、勉強の合間には息抜きで新聞を読んでましたって言うんで、どうせスポーツ面だけだろって聞いたら、1面から全てのページですって答えたので、それは印象的ですね(笑)
杵渕伸治代表
小倉それは凄いです(笑)
やっぱり勉強もできたんですか?高校は市立浦和高校に進学しました。
杵渕伸治代表
小倉めちゃくちゃ頭良いですね。
市立浦和で思い出しましたけど、市立浦和のリーグ戦の試合を見に行ったときに一人めちゃくちゃドリブルの上手い子がいて、その子がたしか鹿屋君だったと思うんですよ。そうなんですか。
中学のときは、50メートルの独走ドリブルを何度もするくらいドリブルには長けていましたからね。
杵渕伸治代表
小倉何度もっていうのは凄いですね。中1の時はフィジカルの差でできる子もたまにはいますけど、中3の公式戦である程度強い相手に対して、5人6人引き剥がしてゴールを決める奴っていうのはそうはいない中、鹿屋はコンスタントに決めていたので、プレー面でも印象深いです。
杵渕伸治代表

小倉
今まで指導されてきて、印象に残っている選手はいますか?
みんな印象深いんですけど、静岡学園って今回優勝したその前に選手権に出たのって5年前なんですよ。
そのときのメンバーで試合にも途中出場していたような選手だったんですけど、その後に進学した国士舘大学ではほぼ試合に出れなかった奴がいるんですよ。
そのときのメンバーで試合にも途中出場していたような選手だったんですけど、その後に進学した国士舘大学ではほぼ試合に出れなかった奴がいるんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
静学で試合に絡んでいたのに、厳しい世界ですね。
そこで一度選手として区切りを付けて就職をしたんですけど、でも、やっぱり競技サッカーにもう1度挑戦したいっていう相談があったんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
サッカーが好きだったんですね。
どう返答されたんですか?
どう返答されたんですか?
JリーグとかJFLのトライアウトを受けたいので、社会人で経験を積めるチームをどこか知らないかっていう相談だったんですけど、海外に行けば良いじゃんってアドバイスをしたら、本当にモンテネグロの2部ですけどプロ契約を結んできたので、そいつは印象に残ってます。

杵渕伸治代表

小倉
それは確かに印象深いですね。
大学で全く使われなかったっていうことを経験したのにも関わらず、諦めないで挑戦をして、夢を追い続けてる姿勢は、後輩たちの目標や夢にもなるので、このあとまた色々あるとは思いますけど頑張って欲しいですよね。

杵渕伸治代表

小倉
身近にそういったロールモデルがあると良いですね。
ちなみに、名前はなんていうんですか?
ちなみに、名前はなんていうんですか?
中澤史伝です。

杵渕伸治代表

小倉
活躍して欲しいですね!
あとは、うちの中で歴代NO.1のドリブルモンスターで鹿屋覚っているんですけど、ドリブル面でも印象深いんですけど、学習面でも物凄く衝撃を受けました。

杵渕伸治代表

小倉
どいったエピソードですか?
試験前に練習を休んだので、次の日に何時間くらい勉強したのか聞いたら、5時間くらいって言うんですよ。
思ったより少なかったので、勉強の合間にボケボケしてたんじゃないの?って冗談で言ったら、勉強の合間には息抜きで新聞を読んでましたって言うんで、どうせスポーツ面だけだろって聞いたら、1面から全てのページですって答えたので、それは印象的ですね(笑)
思ったより少なかったので、勉強の合間にボケボケしてたんじゃないの?って冗談で言ったら、勉強の合間には息抜きで新聞を読んでましたって言うんで、どうせスポーツ面だけだろって聞いたら、1面から全てのページですって答えたので、それは印象的ですね(笑)

杵渕伸治代表

小倉
それは凄いです(笑)
やっぱり勉強もできたんですか?
やっぱり勉強もできたんですか?
高校は市立浦和高校に進学しました。

杵渕伸治代表

小倉
めちゃくちゃ頭良いですね。
市立浦和で思い出しましたけど、市立浦和のリーグ戦の試合を見に行ったときに一人めちゃくちゃドリブルの上手い子がいて、その子がたしか鹿屋君だったと思うんですよ。
市立浦和で思い出しましたけど、市立浦和のリーグ戦の試合を見に行ったときに一人めちゃくちゃドリブルの上手い子がいて、その子がたしか鹿屋君だったと思うんですよ。
そうなんですか。
中学のときは、50メートルの独走ドリブルを何度もするくらいドリブルには長けていましたからね。
中学のときは、50メートルの独走ドリブルを何度もするくらいドリブルには長けていましたからね。

杵渕伸治代表

小倉
何度もっていうのは凄いですね。
中1の時はフィジカルの差でできる子もたまにはいますけど、中3の公式戦である程度強い相手に対して、5人6人引き剥がしてゴールを決める奴っていうのはそうはいない中、鹿屋はコンスタントに決めていたので、プレー面でも印象深いです。

杵渕伸治代表
勉強との両立に関して
小倉このテーマも保護者の方が気にされることが多いんですが、勉強とクラブチームの両立って可能だと思いますか?勉強のできる奴って、基本サッカーは休まないですよ。
受験期の1月・2月は休んだりもしますけど、だいたい練習には顔を出してますね。
杵渕伸治代表
小倉テスト前とかはどうなんですか?うちはテスト前に欠席予定表っていうのは出させています。
別に何日までっていうのはないんですけど、たくさん休むとサッカーの積み重ねが疎かになるので、当然ゲームにも絡めなくなってしまうんですけど、次の公式戦はあの子がいないからあの子中心でやってみようとか、そういったこともできるのでテスト前に休むことは僕自身そんなにネガティブには捉えていません。
杵渕伸治代表

小倉
このテーマも保護者の方が気にされることが多いんですが、勉強とクラブチームの両立って可能だと思いますか?
勉強のできる奴って、基本サッカーは休まないですよ。
受験期の1月・2月は休んだりもしますけど、だいたい練習には顔を出してますね。
受験期の1月・2月は休んだりもしますけど、だいたい練習には顔を出してますね。

杵渕伸治代表

小倉
テスト前とかはどうなんですか?
うちはテスト前に欠席予定表っていうのは出させています。
別に何日までっていうのはないんですけど、たくさん休むとサッカーの積み重ねが疎かになるので、当然ゲームにも絡めなくなってしまうんですけど、次の公式戦はあの子がいないからあの子中心でやってみようとか、そういったこともできるのでテスト前に休むことは僕自身そんなにネガティブには捉えていません。
別に何日までっていうのはないんですけど、たくさん休むとサッカーの積み重ねが疎かになるので、当然ゲームにも絡めなくなってしまうんですけど、次の公式戦はあの子がいないからあの子中心でやってみようとか、そういったこともできるのでテスト前に休むことは僕自身そんなにネガティブには捉えていません。

杵渕伸治代表
好きなサッカー選手
小倉箸休め的な質問になるんですけど、今まで好きな選手とか指導者っていますか?プロの選手でも、指導者でもこれって言う選手はいないですね。
どうしてもプロの監督って戦術になってしまうので、それはそれぞれの良いところがありますし、学ぶべきところはあるので、そこはいろんな人を良いなぁとは思いますけど、この人だっていうのは全くないです。
杵渕伸治代表
小倉まさに、プロの監督と育成年代の監督では求められる役割って違いそうですね。プロの監督ってセレクトタイプで、人を育てるのとセレクトってだいぶ違いますし、育成年代の監督って、そもそも全く知らないので、それだとやっぱり今まで指導していただいた監督になりますかね。
杵渕伸治代表

小倉
箸休め的な質問になるんですけど、今まで好きな選手とか指導者っていますか?
プロの選手でも、指導者でもこれって言う選手はいないですね。
どうしてもプロの監督って戦術になってしまうので、それはそれぞれの良いところがありますし、学ぶべきところはあるので、そこはいろんな人を良いなぁとは思いますけど、この人だっていうのは全くないです。
どうしてもプロの監督って戦術になってしまうので、それはそれぞれの良いところがありますし、学ぶべきところはあるので、そこはいろんな人を良いなぁとは思いますけど、この人だっていうのは全くないです。

杵渕伸治代表

小倉
まさに、プロの監督と育成年代の監督では求められる役割って違いそうですね。
プロの監督ってセレクトタイプで、人を育てるのとセレクトってだいぶ違いますし、育成年代の監督って、そもそも全く知らないので、それだとやっぱり今まで指導していただいた監督になりますかね。

杵渕伸治代表
今後の目標や夢
小倉最後に今後の目標や夢をお伺いしても良いでしょうか?正直、チームとしての目標は特にないです。
全員が全員、競技スポーツとしてずっとサッカーを続ける事ってできないと思うんですよ。
だって、プロになる子なんてどのクラブも一握りにも満たないじゃないですか。
杵渕伸治代表
小倉数年に1人いれば良い方ですよね。だから、サッカーを生活にすることだけではなくて、サッカーが生活の一部で、サッカーがあるから人生を楽しめて、大人になってもサッカーを愛し続けるそういった子たちを増やしたいなって思います。
杵渕伸治代表
小倉すばらしいですね。
変に追い込み過ぎてサッカーが嫌いになってしまったら、元も子もないですもんね。あとは、全国で優勝しようとか関東大会に出ようというのはなくて、その代わりに選手が2種・1種になったときに、そこで活躍できる選手を増やしたいっていうのが当面の目標です。
杵渕伸治代表
小倉話をお伺いしていると、目先のことではなく、先々のことをだいぶ意識されているように感じるですが、そのような考えに至った経緯って何かあるんですか?立ち上げ当初は高校サッカーで活躍できる子を輩出することが一つの目標だったんですけど、ただ、高校で終わっちゃった子たちが多かったんですよ。
杵渕伸治代表
小倉どうして終わっちゃったんですかね?行った先の環境もあるのかもしれないですけど、僕らがそこまで先を見据えてやっていなかったっていうのが大きかったんだと思います。
杵渕伸治代表
小倉なるほど。ちゃんと先を見据えて、本番は高校じゃなくてその先にあるってことを前提に指導していれば、もうちょっと歴史が浅いジョガドールの子たちでも、競技スポーツとしてのサッカーを続けれられたのかなっていう想いがあるので、その反省を活かしています。
杵渕伸治代表
小倉そうなんですね。
ぜひ引き続きすばらしい選手を輩出していただければと思います。
本日はお忙しいところお時間をいただきましてありがとうございます。こちらこそありがとうございます。
杵渕伸治代表

小倉
最後に今後の目標や夢をお伺いしても良いでしょうか?
正直、チームとしての目標は特にないです。
全員が全員、競技スポーツとしてずっとサッカーを続ける事ってできないと思うんですよ。
だって、プロになる子なんてどのクラブも一握りにも満たないじゃないですか。
全員が全員、競技スポーツとしてずっとサッカーを続ける事ってできないと思うんですよ。
だって、プロになる子なんてどのクラブも一握りにも満たないじゃないですか。

杵渕伸治代表

小倉
数年に1人いれば良い方ですよね。
だから、サッカーを生活にすることだけではなくて、サッカーが生活の一部で、サッカーがあるから人生を楽しめて、大人になってもサッカーを愛し続けるそういった子たちを増やしたいなって思います。

杵渕伸治代表

小倉
すばらしいですね。
変に追い込み過ぎてサッカーが嫌いになってしまったら、元も子もないですもんね。
変に追い込み過ぎてサッカーが嫌いになってしまったら、元も子もないですもんね。
あとは、全国で優勝しようとか関東大会に出ようというのはなくて、その代わりに選手が2種・1種になったときに、そこで活躍できる選手を増やしたいっていうのが当面の目標です。

杵渕伸治代表

小倉
話をお伺いしていると、目先のことではなく、先々のことをだいぶ意識されているように感じるですが、そのような考えに至った経緯って何かあるんですか?
立ち上げ当初は高校サッカーで活躍できる子を輩出することが一つの目標だったんですけど、ただ、高校で終わっちゃった子たちが多かったんですよ。

杵渕伸治代表

小倉
どうして終わっちゃったんですかね?
行った先の環境もあるのかもしれないですけど、僕らがそこまで先を見据えてやっていなかったっていうのが大きかったんだと思います。

杵渕伸治代表

小倉
なるほど。
ちゃんと先を見据えて、本番は高校じゃなくてその先にあるってことを前提に指導していれば、もうちょっと歴史が浅いジョガドールの子たちでも、競技スポーツとしてのサッカーを続けれられたのかなっていう想いがあるので、その反省を活かしています。

杵渕伸治代表

小倉
そうなんですね。
ぜひ引き続きすばらしい選手を輩出していただければと思います。
本日はお忙しいところお時間をいただきましてありがとうございます。
ぜひ引き続きすばらしい選手を輩出していただければと思います。
本日はお忙しいところお時間をいただきましてありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。

杵渕伸治代表