埼玉県春日部市を中心に活動している2014年に設立されたFC Gois(FCゴイス)。
チームデータ及び指導者の方々のインタビューをご覧ください。
チームデータ
⚽️基本情報
【住所】埼玉県春日部市大場872 中村不動産ビル1階
【練習場所】① 武里中学校、②フットサル御蔵(会場へのバス送迎あり)
【U15】(火・水・金)19時~21時、(土・日・祝)練習試合、大会等
【U14】(火・水・金)19時~21時、(土・日・祝)練習試合、大会等
【U13】(火・水・金)19時~21時、(土・日・祝)練習試合、大会等
【電話番号】048-878-9819
【チームホームページ】https://fc-gois.net/team/u-15/
【設立年度】2014年
【人数】70名弱(ジュニアユース)
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
⚽️費用
【入会金】 9,000円
【年間費】 12,000円
【ユニフォーム代】 お問い合わせください
【月謝】10,000円
【合宿費】 32,000円(予定)
【初年度年総額】173,000円+ユニフォーム代+遠征費
【2年目年総額】 164,000円+遠征費
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
⚽️チームスタッフ
【代表】中村 大 (選手歴)バイエルミュンヘンサテライト(ドイツ3部) ⇒ 1860ミュンヘンサテライト(ドイツ3部) ⇒ シュタンベルグ(ドイツ4部) ⇒ レッドスターFC(フランス3部) ⇒ ブレシアカルチョ(イタリア2部) (指導歴)F.C. YANAKA(旧 谷中サッカー少年団) ⇒ FC Gois YANAKA 【U18・15監督】中嶋 譲 (選手歴)鹿島アントラーズユース(U16日本代表) ⇒ 鹿島アントラーズ (指導歴)1FC川越水上公園 ⇒ FC Gois U18 ⇒ FC Gois U15・U18 【ヘッドコーチ】土屋 慶太 (選手歴)清水東高校 ⇒ 1FCザールブリュッケン(ドイツ) ⇒ 1FCライムスバッハ(ドイツ) ⇒ FCボヘミアンズ・プラハ(チェコ2部) ⇒ EGCヴィルゲス(ドイツ) (指導歴)1.FCライムスバッハ U-15 ⇒ EGCヴィルゲス セカンドチーム/U-15 ⇒ フッチスポーツクラブ ヘッドコーチ ⇒ 修徳高校男子サッカー部 コーチ ⇒ 修徳FC(ジュニア) テクニカルディレクター ⇒ 東京23FC ヘッドコーチ/監督 ⇒ FCシャルケ04サッカースクールコーチ ⇒ FC GoisU15(ドイツA級 UEFA-A級ライセンス) 【クラブマネジャー・コーチ兼 トレーナー】中嶋 慧 (選手歴)大宮アルディージャユース (指導歴)FC Gois U18 ⇒ FC Gois YANAKA 【U18・U15・U12コーチ】牛島 翔平 (選手歴)西武台高校 (指導歴)1FC川越水上公園 ⇒ 大森FC ⇒ FC Gois U18 ⇒ FC Gois U15 ⇒ FC Gois YANAKA ⇒ FC Gois U15・U18 【U15・U12コーチ】関根 正博 (選手歴)なし (指導歴)FCバンビーノ ⇒ FC Gois U15 ⇒ FC Gois YANAKA ⇒ FC Gois U15・U18 【U15・U12コーチ】中野 聖也 (選手歴)聖望学園 ⇒ TURU 1880 デュッセルドルフ ⇒ SSVメアテン (指導歴)1FC川越水上公園 ⇒ 独日サッカーアカデミー ⇒ FC Gois U15 ⇒ FC Gois YANAKA 【U15・U12コーチ】松波 俊介 (選手歴)伊勢崎東高校 ⇒ 白鴎大学 (指導歴)FCおおた ⇒ 上州FC高崎 ⇒ FC GoisU15 【コーチ】渡辺 淳一 (選手歴)読売ユース ⇒ 読売ジュニオール ⇒ ヴェルディ川崎 ⇒ キンゼ・デ・ジャウー ⇒ 湘南ベルマーレ (指導歴)東京ヴェルディ1969普及育成コーチ ⇒ ヴェルディ藤岡サッカースクール ⇒ FCトッカーノ ⇒ トレドSC ⇒ FC Gois
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
⚽️大会実績
(FC Gois U15)
・2019埼玉県ユース(U-13)サッカー選手権大会県大会出場
・2019埼玉県ユース(U-14)サッカー選手権大会決勝トーナメント
(FC Gois U18)
・Jユースカップ関東予選ベスト4(2015・2016・2017・2018)
・KCYリーグ2016優勝・KCYリーグ2018準優勝(関東クラブユース)
・TownClubCUP 3年連続関東代表(2017準優勝・2018・2019)
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
⚽️進路
(FC Gois U15卒業生)
・FC Gois U18、浦和東高校、浦和南高校、春日部東高校、浦和学院、昌平高校、佐野日大
(FC Gois U18卒業生)
・SC Espinho(ポルトガル3部)、Mqabba FC(マルタ共和国1stディビジョン)、立正大学、名古屋経済大学、専修大学、尚美大学、大東文化大学、東京国際大学、東洋大学
※項目を横にスライドすると全て見ることができます
試合動画
⚽️第22回埼玉県ユースU-13選手権クラブ予選
【FC Cois(FC ゴイス) vs カムイ】
⚽️第29回埼玉県クラブユースU-14サッカー選手権大会
【FC Gois(FC ゴイス) vs ファルカオFC久喜】
⚽️第29回埼玉県クラブユース(U-15)サッカー選手権大会
【FC Gois(FC ゴイス) vs 成立ゼブラ】
指導者インタビュー
何か凄い(スゴイ)武器を一つでも身に付けて欲しいということで、「Gois(ゴイス)」というチーム名になっているFC Goisさん。
指導者の方々は、海外で指導実績のある方や元Jリーガー・元フットサル日本代表など、バライティに富んでいます。
そんなGois(ゴイス)のU18・15の監督を務める中嶋譲さんのサッカー観・指導論をご覧ください。
小倉本日はお忙しいところお時間を頂きましてありがとうございます!
チームのことや中嶋さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。こちらこそ宜しくお願いします!
中嶋譲監督

小倉
本日はお忙しいところお時間を頂きましてありがとうございます!
チームのことや中嶋さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
チームのことや中嶋さんのことを色々とお聞かせ頂ければと思いますので、宜しくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします!

中嶋譲監督
選手歴・指導歴
小倉ホームーページでも拝見させていただいて存じ上げてはいるんですけど、中嶋さんの選手歴からお伺いしても良いでしょうか?出身が埼玉県の大宮になるんですけど、地元の少年団に小学1年生のときに入って、中学では地元のそんなに強くもない部活に所属していました。
中嶋譲監督
小倉サッカーを始められたきっかけって何かありますか?自分がサッカーを選択した覚えもないくらい自然とサッカーはやっていました。
中嶋譲監督
小倉親御さんの影響でしょうか?親としては野球とサッカーの両方で遊ばせていたみたいですけど、ただ父はサッカーをやっていて日本一になった経験もあるので、父親の影響はあるかもしれませんね。
中嶋譲監督
小倉凄いですね。
どのカテゴリーで日本一になられているんですか?市立浦和高校時代です。
中嶋譲監督
小倉以前は埼玉県だと市立浦和と浦和南が全国でも強かったですもんね。
ご自身は中学卒業後は鹿島アントラーズのユースに入られるんですよね?はい。
ただ、ジーコのファンだったっていうだけなんですけどね(笑)
中嶋譲監督
小倉そういった動機だったんですね(笑)
親元を離れて越境して入られた訳ですよね?そうですね。
当時ではアントラーズユースで初めての県外の選手だったと思います。
中嶋譲監督
小倉高校時代は寮生活で3年間サッカー漬けの日々を送られていたんですね。いいえ、当時はまだユースの寮はなくて、住友金属の下請け会社の社員寮に入る予定だったんですけど、一度見学に行ったら、その辺に酒が転がっているし煙草の匂いも充満しているし、ちょっと無理だなって思って、アントラーズのサポーターで喫茶店を営んでいる夫婦がいらっしゃって、そこに下宿させていただいていました。
中嶋譲監督
小倉当時はサポーターがそういった支援もされていたんですね。喫茶店の手伝いもさせてもらいながら、サッカー漬けの毎日を送っていました。
中嶋譲監督
小倉そこからトップチームに昇格される訳ですよね?はい、GKでは市川友也さんや曽ヶ端準さんがトップ昇格を果たしていたんですけど、フィールドプレイヤーでは僕らの代が初でしたね。
中嶋譲監督
小倉フィールドプレイヤーの記念すべきユース昇格組の第1号選手だったんですね。
ちなみに、ポジションはどちらをやられていたんですか?FWか、もしくは当時の前線はダイヤモンドの形だったので、そこのダイヤモンドの両脇でプレーしていました
中嶋譲監督
小倉前線の選手でいらっしゃったんですね。
今でもそうですけど、当時のアントラーズってめちゃくちゃ強かった時代ですよね。当時はジョルジーニョがいましたからね。
そういう選手を見て目で受ける刺激もそうですし、ゲームに入れてもらったときはもうめちゃくちゃやりやすくて、何でこんなところにパスが出てくんだろうみたいな体験もできましたから、貴重な経験を積めたと思います。
中嶋譲監督
小倉パサーだと誰がいちばん印象に残っていますか?一人を選ぶのは難しいですけど、一つ下に野沢拓也がいてパスにおいては彼は天才でした。
とにかく相手選手が取れないところに走れば良いだけでしたから。
FWはよくキッカーの向きに合わせて動けって言われるんですけど、野沢はそんなのは関係なくて、体の向きが悪くても絶妙なパスが出てきましたから彼は印象深いですね。
中嶋譲監督
小倉そうなると、中嶋さんの一つ上は黄金世代ですよね。そうです。
小笠原満男さん、本山雅志さん、中田浩二さんがいました。
中嶋譲監督
小倉みなさん日本代表ですし、すごい環境にいらっしゃったんですね。
当時のアントラーズの教えで印象深いものってありますか?それが戦術的な話を含めてとくにサッカーを教わらないんですよ。
当時、ジーコの兄のエドゥからよく言われていたのが、相手のシチュエーションは毎回違うから、まずはどういう味方とサッカーをやっているのか味方の理解をしろって言われてました。
中嶋譲監督
小倉何かを機械的に教えるのではなくて、自分の頭で考えさすような教え方なんですね。正にそうです。
ミニゲームでも試合のスコアはどうなのか、残りの試合時間はどれくらいなのかをイメージしろとか、シュート練習も多かったんですけど、相手のキーパーはどういう特徴があるのかとか、誰から出て来るボールに対してシュートを打ちに入ってくいくのかとか、ウィングバックがいたらサイドからのセンタリングはこういうボールが来るだろうからそうしたらニアで勝負しなくちゃいけないとか、常にシチュエーションを意識しながら練習はしていました。
中嶋譲監督

小倉
ホームーページでも拝見させていただいて存じ上げてはいるんですけど、中嶋さんの選手歴からお伺いしても良いでしょうか?
出身が埼玉県の大宮になるんですけど、地元の少年団に小学1年生のときに入って、中学では地元のそんなに強くもない部活に所属していました。

中嶋譲監督

小倉
サッカーを始められたきっかけって何かありますか?
自分がサッカーを選択した覚えもないくらい自然とサッカーはやっていました。

中嶋譲監督

小倉
親御さんの影響でしょうか?
親としては野球とサッカーの両方で遊ばせていたみたいですけど、ただ父はサッカーをやっていて日本一になった経験もあるので、父親の影響はあるかもしれませんね。

中嶋譲監督

小倉
凄いですね。
どのカテゴリーで日本一になられているんですか?
どのカテゴリーで日本一になられているんですか?
市立浦和高校時代です。

中嶋譲監督

小倉
以前は埼玉県だと市立浦和と浦和南が全国でも強かったですもんね。
ご自身は中学卒業後は鹿島アントラーズのユースに入られるんですよね?
ご自身は中学卒業後は鹿島アントラーズのユースに入られるんですよね?
はい。
ただ、ジーコのファンだったっていうだけなんですけどね(笑)
ただ、ジーコのファンだったっていうだけなんですけどね(笑)

中嶋譲監督

小倉
そういった動機だったんですね(笑)
親元を離れて越境して入られた訳ですよね?
親元を離れて越境して入られた訳ですよね?
そうですね。
当時ではアントラーズユースで初めての県外の選手だったと思います。
当時ではアントラーズユースで初めての県外の選手だったと思います。

中嶋譲監督

小倉
高校時代は寮生活で3年間サッカー漬けの日々を送られていたんですね。
いいえ、当時はまだユースの寮はなくて、住友金属の下請け会社の社員寮に入る予定だったんですけど、一度見学に行ったら、その辺に酒が転がっているし煙草の匂いも充満しているし、ちょっと無理だなって思って、アントラーズのサポーターで喫茶店を営んでいる夫婦がいらっしゃって、そこに下宿させていただいていました。

中嶋譲監督

小倉
当時はサポーターがそういった支援もされていたんですね。
喫茶店の手伝いもさせてもらいながら、サッカー漬けの毎日を送っていました。

中嶋譲監督

小倉
そこからトップチームに昇格される訳ですよね?
はい、GKでは市川友也さんや曽ヶ端準さんがトップ昇格を果たしていたんですけど、フィールドプレイヤーでは僕らの代が初でしたね。

中嶋譲監督

小倉
フィールドプレイヤーの記念すべきユース昇格組の第1号選手だったんですね。
ちなみに、ポジションはどちらをやられていたんですか?
ちなみに、ポジションはどちらをやられていたんですか?
FWか、もしくは当時の前線はダイヤモンドの形だったので、そこのダイヤモンドの両脇でプレーしていました

中嶋譲監督

小倉
前線の選手でいらっしゃったんですね。
今でもそうですけど、当時のアントラーズってめちゃくちゃ強かった時代ですよね。
今でもそうですけど、当時のアントラーズってめちゃくちゃ強かった時代ですよね。
当時はジョルジーニョがいましたからね。
そういう選手を見て目で受ける刺激もそうですし、ゲームに入れてもらったときはもうめちゃくちゃやりやすくて、何でこんなところにパスが出てくんだろうみたいな体験もできましたから、貴重な経験を積めたと思います。
そういう選手を見て目で受ける刺激もそうですし、ゲームに入れてもらったときはもうめちゃくちゃやりやすくて、何でこんなところにパスが出てくんだろうみたいな体験もできましたから、貴重な経験を積めたと思います。

中嶋譲監督

小倉
パサーだと誰がいちばん印象に残っていますか?
一人を選ぶのは難しいですけど、一つ下に野沢拓也がいてパスにおいては彼は天才でした。
とにかく相手選手が取れないところに走れば良いだけでしたから。
FWはよくキッカーの向きに合わせて動けって言われるんですけど、野沢はそんなのは関係なくて、体の向きが悪くても絶妙なパスが出てきましたから彼は印象深いですね。
とにかく相手選手が取れないところに走れば良いだけでしたから。
FWはよくキッカーの向きに合わせて動けって言われるんですけど、野沢はそんなのは関係なくて、体の向きが悪くても絶妙なパスが出てきましたから彼は印象深いですね。

中嶋譲監督

小倉
そうなると、中嶋さんの一つ上は黄金世代ですよね。
そうです。
小笠原満男さん、本山雅志さん、中田浩二さんがいました。
小笠原満男さん、本山雅志さん、中田浩二さんがいました。

中嶋譲監督

小倉
みなさん日本代表ですし、すごい環境にいらっしゃったんですね。
当時のアントラーズの教えで印象深いものってありますか?
当時のアントラーズの教えで印象深いものってありますか?
それが戦術的な話を含めてとくにサッカーを教わらないんですよ。
当時、ジーコの兄のエドゥからよく言われていたのが、相手のシチュエーションは毎回違うから、まずはどういう味方とサッカーをやっているのか味方の理解をしろって言われてました。
当時、ジーコの兄のエドゥからよく言われていたのが、相手のシチュエーションは毎回違うから、まずはどういう味方とサッカーをやっているのか味方の理解をしろって言われてました。

中嶋譲監督

小倉
何かを機械的に教えるのではなくて、自分の頭で考えさすような教え方なんですね。
正にそうです。
ミニゲームでも試合のスコアはどうなのか、残りの試合時間はどれくらいなのかをイメージしろとか、シュート練習も多かったんですけど、相手のキーパーはどういう特徴があるのかとか、誰から出て来るボールに対してシュートを打ちに入ってくいくのかとか、ウィングバックがいたらサイドからのセンタリングはこういうボールが来るだろうからそうしたらニアで勝負しなくちゃいけないとか、常にシチュエーションを意識しながら練習はしていました。
ミニゲームでも試合のスコアはどうなのか、残りの試合時間はどれくらいなのかをイメージしろとか、シュート練習も多かったんですけど、相手のキーパーはどういう特徴があるのかとか、誰から出て来るボールに対してシュートを打ちに入ってくいくのかとか、ウィングバックがいたらサイドからのセンタリングはこういうボールが来るだろうからそうしたらニアで勝負しなくちゃいけないとか、常にシチュエーションを意識しながら練習はしていました。

中嶋譲監督
指導する上で心掛けていること
小倉アントラーズの教えの中で、今でも活きていることって何かありますか?いろいろあるんですけど、Goisって名前にしたのも一応鹿島の教えから来ていて、足が遅くてもいいからすごいテクニシャンとか、足元はそんなにないけどすごい足が速いとか、すごいガッツがあるとか、なんでも良いんですけど、一芸がある選手を育てたいっていうことでGois(ゴイス)という名前を付けました。
中嶋譲監督
小倉すごいから来てるんですか(笑)はい。
すごいものって絶対に何かしらみんな一つは持っているので、それを仲間内で理解し合って共有すればいい訳なんですよ。
もちろん自分の弱点も分かってもらって。
中嶋譲監督
小倉なるほど。
お互い理解を深めることによってチーム力も増しそうですね。それなので、Gois(ゴイス)としてはオーダーメイドじゃないですけど、選手一人ひとりの色は大切にして指導しています。
あとは、サッカーを楽しめる選手を育てたいなって思っていて、よくサッカーを知っているとかって言いますけど、別にそういったことだけじゃなくて、遊び方もちゃんと伝えてあげたいと思っています。
中嶋譲監督
小倉人とサッカーをすることの楽しさですね。はい。
最近、保護者の方々もそうですけど、上手くならなくちゃ、上手くならなくちゃっていう気持ちが強すぎて、本当にサッカーを楽しんでいるのかが疑問なんですよ。
中嶋譲監督
小倉確かにおっしゃる通りですね。
でも、ご自身は厳しい環境に身を置いてプロの選手にまでなられたのに、そういったお考えなんですね。プロにはなったんですけど、7年連続で手術をしてアントラーズは3年で辞めてますし、その後もエドゥが三重のチームに呼んでくれたんですけど、なかなか本調子にはならなくて、心がもたなくてJリーグのセカンドキャリア支援を利用して海外に行ったんですよ。
中嶋譲監督
小倉どちらに行かれたんですか?最初は選手としてドイツに行ったんですけど、時期的にも寒くて足の痺れも止まらなかったですし、もう選手を続けるのは難しいなと思って、そこでプレイヤーとしては一区切りを付けました。
中嶋譲監督
小倉なるほど。
そういった経験もあって、「サッカーは楽しむものだ」っていうお考えに変わったんですか?そうですね。
あとはドイツの後にちょっとだけアメリカに行ったんですけど、そこで壁ありのサッカーに出会って、それが凄くおもしろかったんです。
ドイツにも壁ありのサッカーはありますし、アルゼンチンだとバービーといって、壁に囲まれているコンクリートの上で6対6でやるサッカーもありますし、最近ドイツだとフニーニョつっていう3対3でやるサッカーが流行ってきていたり、世界にはいろいろなサッカーがあるんだっていうことを知って、サッカーにおける自分の中での価値観というのが変化したんだと思います。
中嶋譲監督
小倉11vs11のゲームだけがサッカーではないですもんね。はい、フットボールって、サッカーもあればフットサルもありますし、ビーチサッカーもありますし、先ほどの壁ありのサッカーもあるので、もう少し視野を広げてフットボールを楽しんでも良いのかなって思います。
中嶋譲監督

小倉
アントラーズの教えの中で、今でも活きていることって何かありますか?
いろいろあるんですけど、Goisって名前にしたのも一応鹿島の教えから来ていて、足が遅くてもいいからすごいテクニシャンとか、足元はそんなにないけどすごい足が速いとか、すごいガッツがあるとか、なんでも良いんですけど、一芸がある選手を育てたいっていうことでGois(ゴイス)という名前を付けました。

中嶋譲監督

小倉
すごいから来てるんですか(笑)
はい。
すごいものって絶対に何かしらみんな一つは持っているので、それを仲間内で理解し合って共有すればいい訳なんですよ。
もちろん自分の弱点も分かってもらって。
すごいものって絶対に何かしらみんな一つは持っているので、それを仲間内で理解し合って共有すればいい訳なんですよ。
もちろん自分の弱点も分かってもらって。

中嶋譲監督

小倉
なるほど。
お互い理解を深めることによってチーム力も増しそうですね。
お互い理解を深めることによってチーム力も増しそうですね。
それなので、Gois(ゴイス)としてはオーダーメイドじゃないですけど、選手一人ひとりの色は大切にして指導しています。
あとは、サッカーを楽しめる選手を育てたいなって思っていて、よくサッカーを知っているとかって言いますけど、別にそういったことだけじゃなくて、遊び方もちゃんと伝えてあげたいと思っています。
あとは、サッカーを楽しめる選手を育てたいなって思っていて、よくサッカーを知っているとかって言いますけど、別にそういったことだけじゃなくて、遊び方もちゃんと伝えてあげたいと思っています。

中嶋譲監督

小倉
人とサッカーをすることの楽しさですね。
はい。
最近、保護者の方々もそうですけど、上手くならなくちゃ、上手くならなくちゃっていう気持ちが強すぎて、本当にサッカーを楽しんでいるのかが疑問なんですよ。
最近、保護者の方々もそうですけど、上手くならなくちゃ、上手くならなくちゃっていう気持ちが強すぎて、本当にサッカーを楽しんでいるのかが疑問なんですよ。

中嶋譲監督

小倉
確かにおっしゃる通りですね。
でも、ご自身は厳しい環境に身を置いてプロの選手にまでなられたのに、そういったお考えなんですね。
でも、ご自身は厳しい環境に身を置いてプロの選手にまでなられたのに、そういったお考えなんですね。
プロにはなったんですけど、7年連続で手術をしてアントラーズは3年で辞めてますし、その後もエドゥが三重のチームに呼んでくれたんですけど、なかなか本調子にはならなくて、心がもたなくてJリーグのセカンドキャリア支援を利用して海外に行ったんですよ。

中嶋譲監督

小倉
どちらに行かれたんですか?
最初は選手としてドイツに行ったんですけど、時期的にも寒くて足の痺れも止まらなかったですし、もう選手を続けるのは難しいなと思って、そこでプレイヤーとしては一区切りを付けました。

中嶋譲監督

小倉
なるほど。
そういった経験もあって、「サッカーは楽しむものだ」っていうお考えに変わったんですか?
そういった経験もあって、「サッカーは楽しむものだ」っていうお考えに変わったんですか?
そうですね。
あとはドイツの後にちょっとだけアメリカに行ったんですけど、そこで壁ありのサッカーに出会って、それが凄くおもしろかったんです。
ドイツにも壁ありのサッカーはありますし、アルゼンチンだとバービーといって、壁に囲まれているコンクリートの上で6対6でやるサッカーもありますし、最近ドイツだとフニーニョつっていう3対3でやるサッカーが流行ってきていたり、世界にはいろいろなサッカーがあるんだっていうことを知って、サッカーにおける自分の中での価値観というのが変化したんだと思います。
あとはドイツの後にちょっとだけアメリカに行ったんですけど、そこで壁ありのサッカーに出会って、それが凄くおもしろかったんです。
ドイツにも壁ありのサッカーはありますし、アルゼンチンだとバービーといって、壁に囲まれているコンクリートの上で6対6でやるサッカーもありますし、最近ドイツだとフニーニョつっていう3対3でやるサッカーが流行ってきていたり、世界にはいろいろなサッカーがあるんだっていうことを知って、サッカーにおける自分の中での価値観というのが変化したんだと思います。

中嶋譲監督

小倉
11vs11のゲームだけがサッカーではないですもんね。
はい、フットボールって、サッカーもあればフットサルもありますし、ビーチサッカーもありますし、先ほどの壁ありのサッカーもあるので、もう少し視野を広げてフットボールを楽しんでも良いのかなって思います。

中嶋譲監督
チームコンセプト
小倉Gois(ゴイス)さんのチームコンセプトをお伺いしても良いですか?個人的には相手のチームから、あいつら毎回違うパターンでくるし、分析し難いよねって言われるチームになりたいです。
中嶋譲監督
小倉子供たちのプレーの幅も広がりそうですね。うちのメインのフォーメーションは3-4-3なんですけど、3-4-3だとみんなが列を変えるだけで、どういった形にも化けることができるのでカメレオンって呼んでいて、試合中に相手に合わせてどう対応するのかとか、自分たちが相手に対応させないためにはどういう風にいびつな形を取るのかとか、判断はある程度子供たちに任せています。
中嶋譲監督
小倉子供たちで判断しても良いんですね!?はい。
相手の最終ラインにマークされていないところはどこだとか、マークの受け渡しのミスが起きない為にはどうしたらいいのかとか、とにかく考えさせるようにしています。
中嶋譲監督
小倉子供たちが成長できるすばらしい試みですね。ありがとうございます。
サッカーの今までの歴史や常識を逆手にとって、何か新しいものを生み出して周りから『何あれ』って言われたら面白いじゃんって話しをしてるんですけど、ただ、新しいことや自由にやるためには、手を抜かないハードワークだったり、アントラーズの精神で言えば誠実・献身・尊重みたいなものはないとダメですけどね。
中嶋譲監督
小倉自分たちの好きなことや自由にやるためには泥臭い部分も必要なんですね。まさにそうなんですよ。
自分がボール持っていなければ持っていないなりに、相手を不利にする場所に立つとか、攻撃のときは動いてスペースを作るとか、けっこうオフザボールのところは言っています。
中嶋譲監督
小倉サッカー脳が鍛えられそうですね。子供たちだけではなくて僕たち指導者もどんどんバージョンUPしていきたいので、、今年から新しく土屋慶太っていうコーチが入ってきたんですけど、彼はヨーロッパでずっとやってきて、UEFAのライセンスをきっちり学んできてますし、新しいものを生み出すためにうまく融合させていきたいなって思っています。
中嶋譲監督
小倉土屋さんは今回はどのような経緯でCois(ゴイス)さんで指導することになったんですか?それがちょっと運命的なところがあって、実は日本に帰国してから知ったことなんですけど、僕がドイツに行っているときに暮らしていたアパートに土屋も住んでいたですよ。
中嶋譲監督
小倉えっ、それは確かに運命的ですね。本当にそうなんですよ。
他にも代表の中村も海外での指導経験がありますし、ヴェルディ川崎にからブラジルに渡ってそのあとフットサルの日本代表になったブービーこと渡辺淳一もいますし、個性豊かな指導者が揃っているので、新しいものを生み出すことは可能だと思っています。
中嶋譲監督
小倉新しいものを生み出すっていうところでいくと、身体操作に関してのトレーニングもやられているんですよね?そうです。
月に2回はトレーナーの方に指導してもらっていて、個人的には忍者のようにすばしっこくて、それでいて、すごく自分の体の使い方を知っている選手が育つと面白いなって思っています。
中嶋譲監督
小倉日本人の特徴を活かすようなプレースタイルですね。はい、日本人が世界と闘うためには世界の真似をしている場合ではないと思うので。
中嶋譲監督

小倉
Gois(ゴイス)さんのチームコンセプトをお伺いしても良いですか?
個人的には相手のチームから、あいつら毎回違うパターンでくるし、分析し難いよねって言われるチームになりたいです。

中嶋譲監督

小倉
子供たちのプレーの幅も広がりそうですね。
うちのメインのフォーメーションは3-4-3なんですけど、3-4-3だとみんなが列を変えるだけで、どういった形にも化けることができるのでカメレオンって呼んでいて、試合中に相手に合わせてどう対応するのかとか、自分たちが相手に対応させないためにはどういう風にいびつな形を取るのかとか、判断はある程度子供たちに任せています。

中嶋譲監督

小倉
子供たちで判断しても良いんですね!?
はい。
相手の最終ラインにマークされていないところはどこだとか、マークの受け渡しのミスが起きない為にはどうしたらいいのかとか、とにかく考えさせるようにしています。
相手の最終ラインにマークされていないところはどこだとか、マークの受け渡しのミスが起きない為にはどうしたらいいのかとか、とにかく考えさせるようにしています。

中嶋譲監督

小倉
子供たちが成長できるすばらしい試みですね。
ありがとうございます。
サッカーの今までの歴史や常識を逆手にとって、何か新しいものを生み出して周りから『何あれ』って言われたら面白いじゃんって話しをしてるんですけど、ただ、新しいことや自由にやるためには、手を抜かないハードワークだったり、アントラーズの精神で言えば誠実・献身・尊重みたいなものはないとダメですけどね。
サッカーの今までの歴史や常識を逆手にとって、何か新しいものを生み出して周りから『何あれ』って言われたら面白いじゃんって話しをしてるんですけど、ただ、新しいことや自由にやるためには、手を抜かないハードワークだったり、アントラーズの精神で言えば誠実・献身・尊重みたいなものはないとダメですけどね。

中嶋譲監督

小倉
自分たちの好きなことや自由にやるためには泥臭い部分も必要なんですね。
まさにそうなんですよ。
自分がボール持っていなければ持っていないなりに、相手を不利にする場所に立つとか、攻撃のときは動いてスペースを作るとか、けっこうオフザボールのところは言っています。
自分がボール持っていなければ持っていないなりに、相手を不利にする場所に立つとか、攻撃のときは動いてスペースを作るとか、けっこうオフザボールのところは言っています。

中嶋譲監督

小倉
サッカー脳が鍛えられそうですね。
子供たちだけではなくて僕たち指導者もどんどんバージョンUPしていきたいので、、今年から新しく土屋慶太っていうコーチが入ってきたんですけど、彼はヨーロッパでずっとやってきて、UEFAのライセンスをきっちり学んできてますし、新しいものを生み出すためにうまく融合させていきたいなって思っています。

中嶋譲監督

小倉
土屋さんは今回はどのような経緯でCois(ゴイス)さんで指導することになったんですか?
それがちょっと運命的なところがあって、実は日本に帰国してから知ったことなんですけど、僕がドイツに行っているときに暮らしていたアパートに土屋も住んでいたですよ。

中嶋譲監督

小倉
えっ、それは確かに運命的ですね。
本当にそうなんですよ。
他にも代表の中村も海外での指導経験がありますし、ヴェルディ川崎にからブラジルに渡ってそのあとフットサルの日本代表になったブービーこと渡辺淳一もいますし、個性豊かな指導者が揃っているので、新しいものを生み出すことは可能だと思っています。
他にも代表の中村も海外での指導経験がありますし、ヴェルディ川崎にからブラジルに渡ってそのあとフットサルの日本代表になったブービーこと渡辺淳一もいますし、個性豊かな指導者が揃っているので、新しいものを生み出すことは可能だと思っています。

中嶋譲監督

小倉
新しいものを生み出すっていうところでいくと、身体操作に関してのトレーニングもやられているんですよね?
そうです。
月に2回はトレーナーの方に指導してもらっていて、個人的には忍者のようにすばしっこくて、それでいて、すごく自分の体の使い方を知っている選手が育つと面白いなって思っています。
月に2回はトレーナーの方に指導してもらっていて、個人的には忍者のようにすばしっこくて、それでいて、すごく自分の体の使い方を知っている選手が育つと面白いなって思っています。

中嶋譲監督

小倉
日本人の特徴を活かすようなプレースタイルですね。
はい、日本人が世界と闘うためには世界の真似をしている場合ではないと思うので。

中嶋譲監督
海外遠征に関して
小倉Goisさんでは海外遠征を実施されていますよね?はい。
昨年はイタリアに行って、ユベントスと試合をさせてもらいました。
中嶋譲監督
小倉それはすごい経験ですね。中学生で180cmくらいの大きな子がいたんですけど、確かオーストリアのチームだったと思うんですけど、すごい小さな子にマッチアップをさせていて、どう対応するんだろうって思って見ていたら、要はペナルティーエリアの中でヘディングをさせなければ別に問題ないっていう判断をしてたんですよ。
しかも、その小さい子を抜くってなったときにはもう他の子がカバーに入っているから、わざと抜かせるようなプレーもしていたり、なかなか日本では見れないプレーを見れますからね。
中嶋譲監督
小倉実際に行って対戦したり見ないと分からないことですもんね。選手たちはアトランタと対戦したときも放心状態になる位の差を味わったと思いますしね。
日本ではショートパスで相手の守備ブロックを崩すのことをGoisではウリにしているのに、全然相手の最終ラインを越えられなかったですからね。
中嶋譲監督
小倉でも、そういった経験がまた成長のきっかけになりそうですね。そうだと思います。
実際にプレーするのと、見たり、聞いたりするだけでは全然違いますから。
中嶋譲監督
小倉ちなみに、海外遠征は自由参加なんですか?はい、もちろん自由参加です。
ただ、今年はコロナの関係で難しいですけどね。(2020年現在)
中嶋譲監督

小倉
Goisさんでは海外遠征を実施されていますよね?
はい。
昨年はイタリアに行って、ユベントスと試合をさせてもらいました。
昨年はイタリアに行って、ユベントスと試合をさせてもらいました。

中嶋譲監督

小倉
それはすごい経験ですね。
中学生で180cmくらいの大きな子がいたんですけど、確かオーストリアのチームだったと思うんですけど、すごい小さな子にマッチアップをさせていて、どう対応するんだろうって思って見ていたら、要はペナルティーエリアの中でヘディングをさせなければ別に問題ないっていう判断をしてたんですよ。
しかも、その小さい子を抜くってなったときにはもう他の子がカバーに入っているから、わざと抜かせるようなプレーもしていたり、なかなか日本では見れないプレーを見れますからね。
しかも、その小さい子を抜くってなったときにはもう他の子がカバーに入っているから、わざと抜かせるようなプレーもしていたり、なかなか日本では見れないプレーを見れますからね。

中嶋譲監督

小倉
実際に行って対戦したり見ないと分からないことですもんね。
選手たちはアトランタと対戦したときも放心状態になる位の差を味わったと思いますしね。
日本ではショートパスで相手の守備ブロックを崩すのことをGoisではウリにしているのに、全然相手の最終ラインを越えられなかったですからね。
日本ではショートパスで相手の守備ブロックを崩すのことをGoisではウリにしているのに、全然相手の最終ラインを越えられなかったですからね。

中嶋譲監督

小倉
でも、そういった経験がまた成長のきっかけになりそうですね。
そうだと思います。
実際にプレーするのと、見たり、聞いたりするだけでは全然違いますから。
実際にプレーするのと、見たり、聞いたりするだけでは全然違いますから。

中嶋譲監督

小倉
ちなみに、海外遠征は自由参加なんですか?
はい、もちろん自由参加です。
ただ、今年はコロナの関係で難しいですけどね。(2020年現在)
ただ、今年はコロナの関係で難しいですけどね。(2020年現在)

中嶋譲監督
小学生のうちに身に付けたほうが良いこと
小倉Gois(ゴイス)さんは小学生年代のチームもお持ちですけど、小学生のうちに何か身に付けておいたほうが良いことってありますか?今年の新1年生は4種リーグで決勝までいって、上尾朝日さんに負けてはしまったんですけど準優勝できて(2020年現在)、その中で感じたことは最低限の技術は身に付けておいて欲しいですよね。
中嶋譲監督
小倉止める、蹴る、運ぶの部分でしょうか?はい、そうすることで、中学年代以降に自分の特徴をどう組み合わせるかっていう楽しみ方ができますからね。
中嶋譲監督

小倉
Gois(ゴイス)さんは小学生年代のチームもお持ちですけど、小学生のうちに何か身に付けておいたほうが良いことってありますか?
今年の新1年生は4種リーグで決勝までいって、上尾朝日さんに負けてはしまったんですけど準優勝できて(2020年現在)、その中で感じたことは最低限の技術は身に付けておいて欲しいですよね。

中嶋譲監督

小倉
止める、蹴る、運ぶの部分でしょうか?
はい、そうすることで、中学年代以降に自分の特徴をどう組み合わせるかっていう楽しみ方ができますからね。

中嶋譲監督
セレクションで見ているところ
小倉セレクションではどういったところを見ていますか?うちは先ほどお伝えしたように仲間内での相互理解を促しているので、コミュニケーション能力は重要視しています。
中嶋譲監督
小倉なるほど。
それはおもしろいですね。ちょっとうまいだけだったら今は少年団以外にもスクールに通っている子もいて沢山いるので、仲間を作るのが得意だったり、コミュニケーションを取ってゲームに挑める子には目がいきますね。
中嶋譲監督
小倉プレー面ではどうですか?ちょっと足が速くてもそんなの後に本当に武器となる速さかなんて分からないじゃないですか?
中嶋譲監督
小倉確かに。
成長が早いだけかもしれないですもんね。そこでいうと、身長も中1のその段階のときに大きくても、果たしてそのまま大きいのかとかっていうとそれも分からないじゃないですか。
中嶋譲監督
小倉確かに分かんないですね。それなので、プレー面では必要最低限の技術部分ですね。
個人的にはそれよりも先ほどお伝えしたコミュニケーションの部分は気になります。
中嶋譲監督

小倉
セレクションではどういったところを見ていますか?
うちは先ほどお伝えしたように仲間内での相互理解を促しているので、コミュニケーション能力は重要視しています。

中嶋譲監督

小倉
なるほど。
それはおもしろいですね。
それはおもしろいですね。
ちょっとうまいだけだったら今は少年団以外にもスクールに通っている子もいて沢山いるので、仲間を作るのが得意だったり、コミュニケーションを取ってゲームに挑める子には目がいきますね。

中嶋譲監督

小倉
プレー面ではどうですか?
ちょっと足が速くてもそんなの後に本当に武器となる速さかなんて分からないじゃないですか?

中嶋譲監督

小倉
確かに。
成長が早いだけかもしれないですもんね。
成長が早いだけかもしれないですもんね。
そこでいうと、身長も中1のその段階のときに大きくても、果たしてそのまま大きいのかとかっていうとそれも分からないじゃないですか。

中嶋譲監督

小倉
確かに分かんないですね。
それなので、プレー面では必要最低限の技術部分ですね。
個人的にはそれよりも先ほどお伝えしたコミュニケーションの部分は気になります。
個人的にはそれよりも先ほどお伝えしたコミュニケーションの部分は気になります。

中嶋譲監督
ジュニアユースのチームの選び方
小倉埼玉県内だけでもジュニアユースのチーム数って90チーム近くありますけど、どういった観点でチームは選んだほうが良いと思いますか?小学生のチームを選ぶ段階で、ジュニアユースのチームを持っている少年団に入れば良いんじゃないかなと思います(笑)
中嶋譲監督
小倉なるほど(笑)
9年間一貫した指導を受けたほうが良いってことですね。
でも、現時点でそうではない子供たちがチームを選ぶ際は、どういった観点で選べば良いと思いますか?考えなくちゃいけないのは、強いチームが正しいのかっていうとそれは分からないですからね。
全国大会に出場したチームに所属していたけど試合には出場していなかったら、それはどうなのかなって思いますし、それだったら全国には行けないかもしれないですけど、試合に出場できるほうが個人的には良いんじゃないかなって思います。
中嶋譲監督
小倉たしかに試合に出れる・出れないっていう観点は大切ですね。あとは上手くなれそうかどうかっていう観点も大切だと思っていて、練習内容もしっかり見て選んだ方が良いと思います。
中嶋譲監督
小倉練習会にも参加したほうが良いんですね。中には練習会と称してミニゲームばかりやってセレクションになってしまっているところもあるので、普段の練習を見たほうが良いと思います。
子供の性格によっては、ちゃんと練習をやっているけど堅苦しいのが苦手っていう子もいるでしょうから、そういった意味でも練習はしっかり見たほうが良いと思いますよ。
中嶋譲監督

小倉
埼玉県内だけでもジュニアユースのチーム数って90チーム近くありますけど、どういった観点でチームは選んだほうが良いと思いますか?
小学生のチームを選ぶ段階で、ジュニアユースのチームを持っている少年団に入れば良いんじゃないかなと思います(笑)

中嶋譲監督

小倉
なるほど(笑)
9年間一貫した指導を受けたほうが良いってことですね。
でも、現時点でそうではない子供たちがチームを選ぶ際は、どういった観点で選べば良いと思いますか?
9年間一貫した指導を受けたほうが良いってことですね。
でも、現時点でそうではない子供たちがチームを選ぶ際は、どういった観点で選べば良いと思いますか?
考えなくちゃいけないのは、強いチームが正しいのかっていうとそれは分からないですからね。
全国大会に出場したチームに所属していたけど試合には出場していなかったら、それはどうなのかなって思いますし、それだったら全国には行けないかもしれないですけど、試合に出場できるほうが個人的には良いんじゃないかなって思います。
全国大会に出場したチームに所属していたけど試合には出場していなかったら、それはどうなのかなって思いますし、それだったら全国には行けないかもしれないですけど、試合に出場できるほうが個人的には良いんじゃないかなって思います。

中嶋譲監督

小倉
たしかに試合に出れる・出れないっていう観点は大切ですね。
あとは上手くなれそうかどうかっていう観点も大切だと思っていて、練習内容もしっかり見て選んだ方が良いと思います。

中嶋譲監督

小倉
練習会にも参加したほうが良いんですね。
中には練習会と称してミニゲームばかりやってセレクションになってしまっているところもあるので、普段の練習を見たほうが良いと思います。
子供の性格によっては、ちゃんと練習をやっているけど堅苦しいのが苦手っていう子もいるでしょうから、そういった意味でも練習はしっかり見たほうが良いと思いますよ。
子供の性格によっては、ちゃんと練習をやっているけど堅苦しいのが苦手っていう子もいるでしょうから、そういった意味でも練習はしっかり見たほうが良いと思いますよ。

中嶋譲監督
成長する子・伸びる子の特徴
小倉今まで指導されてきて、成長する子・伸びる子に何か共通点や特徴などはありますか?特徴・武器がある子はやっぱり上に行きやすいのかなって思います。
とくに左利きの選手はいろいろと掴むのが早いですね。
中嶋譲監督
小倉なるほど。
昔から左利きは芸術肌の人が多いって言いますもんね。単純に左利きっていう特徴も持ってますし、右利きの選手って右も左も使える選手が多いですけど、左利きって結構偏ってるじゃないですか。
中嶋譲監督
小倉確かに、左足にこだわっている選手って多いですよね。ただ、これは左利きじゃないとダメだっていう訳ではなくて、個人的にはやっぱり特徴のある子は成長して上に行きやすいと思います。
中嶋譲監督

小倉
今まで指導されてきて、成長する子・伸びる子に何か共通点や特徴などはありますか?
特徴・武器がある子はやっぱり上に行きやすいのかなって思います。
とくに左利きの選手はいろいろと掴むのが早いですね。
とくに左利きの選手はいろいろと掴むのが早いですね。

中嶋譲監督

小倉
なるほど。
昔から左利きは芸術肌の人が多いって言いますもんね。
昔から左利きは芸術肌の人が多いって言いますもんね。
単純に左利きっていう特徴も持ってますし、右利きの選手って右も左も使える選手が多いですけど、左利きって結構偏ってるじゃないですか。

中嶋譲監督

小倉
確かに、左足にこだわっている選手って多いですよね。
ただ、これは左利きじゃないとダメだっていう訳ではなくて、個人的にはやっぱり特徴のある子は成長して上に行きやすいと思います。

中嶋譲監督
進学に関して
小倉Gois(ゴイス)さんですとユースのチームもお持ちのなので、進学に関してはユースに上がる子の方が多いですか?基本的には残ってくれる子が多いんですけど、高校のサッカー部に入る子もいますよ。
ただ、本当は埼玉中のクラブがジュニア・ジュニアユース・ユースのチームを持って欲しくて、基本的に学校は勉強しに行く場所なので、サッカーを切り口に学校を選ぶのではなくて、外国語を学びたい子は外国語科がある学校、ITを学びたい子はITに力を入れている学校に行けば良いと思うんですよ。
中嶋譲監督
小倉確かに、現状だと勉強の面で行きたい学校があったとしても、その高校のサッカー部が盛んではかかったり、サッカーのスタイルが好ましくなかったら選ばないですもんね。そうなんですよ。
サッカーと学校は切り離して、学校は学びたいところに、サッカーは好きなスタイルのチームでレベルも合ったところにってなると良いのかなって思います。
中嶋譲監督

小倉
Gois(ゴイス)さんですとユースのチームもお持ちのなので、進学に関してはユースに上がる子の方が多いですか?
基本的には残ってくれる子が多いんですけど、高校のサッカー部に入る子もいますよ。
ただ、本当は埼玉中のクラブがジュニア・ジュニアユース・ユースのチームを持って欲しくて、基本的に学校は勉強しに行く場所なので、サッカーを切り口に学校を選ぶのではなくて、外国語を学びたい子は外国語科がある学校、ITを学びたい子はITに力を入れている学校に行けば良いと思うんですよ。
ただ、本当は埼玉中のクラブがジュニア・ジュニアユース・ユースのチームを持って欲しくて、基本的に学校は勉強しに行く場所なので、サッカーを切り口に学校を選ぶのではなくて、外国語を学びたい子は外国語科がある学校、ITを学びたい子はITに力を入れている学校に行けば良いと思うんですよ。

中嶋譲監督

小倉
確かに、現状だと勉強の面で行きたい学校があったとしても、その高校のサッカー部が盛んではかかったり、サッカーのスタイルが好ましくなかったら選ばないですもんね。
そうなんですよ。
サッカーと学校は切り離して、学校は学びたいところに、サッカーは好きなスタイルのチームでレベルも合ったところにってなると良いのかなって思います。
サッカーと学校は切り離して、学校は学びたいところに、サッカーは好きなスタイルのチームでレベルも合ったところにってなると良いのかなって思います。

中嶋譲監督
今後の目標や夢
小倉最後に今後の目標や夢をお伺いしても良いですか?一人ひとりの特徴をしっかり把握して伸ばしていって、毎年プロに選手を輩出するチームになることと、トップチームも持っているのでそこがプロのチームになって、選手のほとんどは自前の選手ってなったら最高ですよね。
中嶋譲監督

小倉
最後に今後の目標や夢をお伺いしても良いですか?
一人ひとりの特徴をしっかり把握して伸ばしていって、毎年プロに選手を輩出するチームになることと、トップチームも持っているのでそこがプロのチームになって、選手のほとんどは自前の選手ってなったら最高ですよね。

中嶋譲監督